2024.06.25
★お気に入り登録

ロボットでの切削加工を可能にするエンドエフェクターを開発/スギノマシン

 産業機械メーカーのスギノマシン(富山県滑川市、杉野良暁社長)は6月13日、ロボット切削加工用エンドエフェクター「SELFEEDER DUO Robot Edition(セルフィーダ・デュオ・ロボット・エディション)」を開発したと発表した。

 同社主力のドリリング・タッピングユニット「SELFEEDER(セルフィーダ)」をベースに、ロボットでの切削加工に必要な機能やオプションを追加した。ロボットアームの先端に同製品を取り付けることで、ロボットでの切削加工が可能になる。

 スピンドルを前進・後退させる送り機構を搭載しており、サーボ制御によって主軸回転と同期させることで、穴開けやねじ立て加工ができる。また、スピンドルの送り軸に加え、主軸に直交するスライドユニットも搭載し、これまでロボットでは難しいとされてきたフライス加工にも対応できる。

 近年、大型部品の加工ニーズが拡大している。通常は大型のマシニングセンタ(MC)を使用するが、コストや汎用性、自由度の高さからロボットを切削加工機として活用する需要も高まりつつある。しかし、ロボットでの切削加工はMCと比べ、構造的に加工精度と速度を両立させるのが難しかった。

 こうした課題を解決するため、同社はセルフィーダ・デュオ・ロボット・エディションを開発した。

同じ企業の記事

>>[注目製品PickUp! vol.9]設置面積は座布団以下!? 500mm四方に収まるコンパクトなロボット【前編】/スギノマシン「スイングアーム式コラムロボット」

>>[注目製品PickUp! vol.9]設置面積は座布団以下!? 500mm四方に収まるコンパクトなロボット【後編】/スギノマシン「スイングアーム式コラムロボット」

>>水に強いロボットを開発! 機内設置で自社商品の競争力高める/スギノマシン

>>原発の廃炉作業向けロボットを開発/スギノマシン

>>スイングアーム式ロボットの小型・軽量版を開発/スギノマシン

>>洗浄や塗膜剝離などの作業負荷を大幅軽減/スギノマシン

>>ロボットやAIを活用する新事業部を設立/スギノマシン

>>「RI事業部」発足、ロボットを中核にトータル提案/スギノマシン

>>自動化コンサルティングサービスを開始/スギノマシン

>>3Dシミュレーションソフトを発売/スギノマシン

>>ドリリング・タッピングユニットの自動工具交換オプション発売/スギノマシン

>>サービスが競争力の源泉に/スギノマシン

>>板金向けに2種類のパッケージシステムを開発/スギノマシン

>>「自動溶接は難しい」との先入観をくつがえすロボットシステム/スギノマシン

>>[活躍するロボジョvol.40]バリ取りの課題をロボットで解決/スギノマシン 荻野みなみさん

★お気に入り登録

BASIC KNOWLEDGE