富士ロジテックホールディングスの物流センターでAMRが稼働/プラスオートメーション
プラスオートメーション(東京都江東区、山田章吾社長)は7月6日、相模原市にある富士ロジテックホールディングス(静岡市葵区、鈴木庸介社長)の物流センターで自律走行型搬送ロボット(AMR)の本格運用を開始したと発表した。
導入したのは800kg可搬のAMR「JUC-S800R」で、月額定額制で提供する。
同センターは横方向200m×縦方向70mの広範囲で荷役作業があり、フォークリフトによる搬送などに多大な時間を費やしていた。この搬送をAMRに置き換え、現状のレイアウトを変えずに自動化を実現した。
同じ企業の記事
>>渋沢倉庫と協業し物流サービスを高度化/プラスオートメーション
>>[新連載ショールーム探訪vol.1]実際の倉庫環境で検証可能/プラスオートメーション「cube」
>>佐川グローバルロジスティクスにt-Sortの提供を開始/プラスオートメーション
>>ロボティクス大賞の事例内覧会を開催/プラスオートメーション
>>山善の物流現場に仕分けロボットを提供/プラスオートメーション
>>新CEOに山田章吾COOが就任/プラスオートメーション
>>アパレル向けのパッケージプラン発売/プラスオートメーション
>>ユナイテッドアローズが仕分けロボ「t-Sort」採用/プラスオートメーション
>>R&D・デモ用施設を移転拡張、本社も統合へ/プラスオートメーション
>>ロボット自動倉庫など取り扱い機種拡充を発表/プラスオートメーション