会期2日目の午前中には、会場がある常滑市の鬼崎北小学校の見学会も開かれた。2クラス、計42人の児童がロボットメーカーやシステムインテグレーターの展示を見学した他、主催者企画の「産業用ロボット体験ゾーン」でロボットの操作体験やロボットとの射的対決、クレーンゲームなどを楽しんだ。
アクセスランキング
データベース情報
1.大阪・関西万博でロボットが存在感示す
2.台湾企業と合弁会社設立、単軸・直交ロボットの生産を移管/ヤマハ発動機
3.東京ロボティクスが安川電機の完全子会社に
4.南大阪のSIerやシェアラボが地域振興に貢献
5.コンビニ商品のピッキングや補充にロボットシステムを提案/REALMAN ROBOTICS
タマディック
丸正精工(クラエボ)
岩城工業
ソフィックス
石川工機
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年10月号の特集は「MECTで見つけよう~最新技術がここに集結~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。