スウェーデンに本社を置く真空機器メーカー、ピアブの日本法人ピアブ・ジャパン(東京都葛飾区、吉江和幸社長)は12月8日、袋物用の吸着パッド「MXシリーズ」を発売したと発表した。
袋に直接触れるリップ部に軟らかい素材を採用し、0.1mmの薄さで成形。袋に合わせて密着でき、従来対応が難しかった薄いビニール袋も吸着できる。ジャバラ部分は硬度が高く、高速搬送に対応する。
直径(φ)35mm、φ50mm、φ65mmを先行発売し、2021年春にはφ42mm、φ57mmをラインアップに追加する。
山善の物流現場に仕分けロボットを提供/プラスオートメーション
[ロボットが活躍する現場vol.3]ロボットを生かすには「標準化」が鍵【後編】/山田製作所
移動可能なロボットシステムを発売/DMG森精機
三菱電機と共に協働ロボットの稼働監視ウェビナーを開催/ユニバーサルロボット
[ロボットが活躍する現場vol.32]状態にばらつきのあるエアコン室外機を自動分解/パナソニックエコテクノロジー関東
日本発の塗装技術がインドのマヒンドラに採用/ABB
無地ケース対応の混載デパレタイズロボット稼働開始/MUJIN
スウェーデンにロボット生産拠点を新設、地産地消を強化/ABB
東京都のベンチャー技術大賞の奨励賞を受賞/ugo
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
2.[2023国際ロボット展リポートvol.18] 海外ブランドの協働ロボも多数出展/テックマンロボット、AUBOロボティクス
3.食品機械展でロボットに熱視線【その2】/FOOMA JAPAN2024
4.[2023国際ロボット展リポートvol. 14]各社各様でロボットメーカーの個性光る【前編】/川崎重工業、ダイヘン、エプソン
5.[ショールーム探訪vol.15]中国・四国地方で自動化の情報発信/トリツ機工「SRSC」
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年9月号の特集は「医療を支える加工術~高度な要求に応える企業に学ぶ~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。