NHK総合で6月27日に放送されるテレビ番組「魔改造の夜」にマブチモーター社員が出演すると同社が発表した。 同番組では製造企業のエンジニアが家電製品やおもちゃなどを改造し、その技術を競い合う。今回のテーマは「ワニちゃん水鉄砲 バースデーケーキろうそく消し」で、ワニの水鉄砲を魔改造する。 番組内では企業名の一部が伏せられるため、同社は「Mブチモーター」として登場する。 同番組に同社が出演するのは、今年5月に続いて今回が2回目。
関連記事:[注目製品PickUp! Vol.42]小型・薄型はマブチのお家芸/マブチモーター「移動体(AGV・AMRなど)用モーター 」 関連記事:要素技術・部品で自動化が変わる【後編】日本ものづくりワールド/マブチモーターほか 関連記事:AGV・AMRに適したモーターの高トルク仕様を発売/マブチモーター
[国際ロボット展 特別リポートvol.7]遠隔操作、いよいよ普及か!?/リモートロボティクス、モーションリブ、カットラン……
メーカー純正部品をユーザーが造形!? 新サービス「デジタルソース」開始/マークフォージド
搬送作業の75%を自動化! デンマークの賞を受賞/オムロン
ロボットが盛り付けた総菜をテスト販売/TechMagic
[活躍するロボジョvol.19] ロボットの新規事業に携わりたい/ブリヂストン 手塚晶子さん
米国の接着剤塗布用3Dレーザーセンサーのメーカーが日本進出/コヒリクス
【特集】[集結! 自動化の最新提案vol.7]SIer、コロナで大きな期待!
五十嵐電機製作所と資本業務提携で2億円の資金調達/東京ロボティクス
無人搬送システムを体験できるショールームを開設/eve autonomy
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.[SI基礎講座vol.21] 技術者倫理と法知識①
2.ロボットの普及拡大を図る「全国ロボット・地域連携ネットワーク」が発足
3.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
4.ヒューマノイドを開発、人間の手作業を高精度に再現/DOBOT
5.中国ROKAEと代理店契約を締結、SIer事業の方針を大幅転換/IDECファクトリーソリューションズ
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。