安川電機は6月20日、多用途向けロボット「GPシリーズ」のラインアップに可搬質量20kgの「MOTOMAN(モートマン)-GP20HL」を追加しした。 アームの長さは3124mmで、同シリーズでは最長クラス。上腕部は中空構造でケーブルを収納できるため、狭い場所でもケーブルが邪魔にならず作業がしやすい。自動車の塗装や組み立て、部品の搬送などさまざまな用途に使える。 コンパクトで制御の精度が高い新型コントローラー「YRC1000」に対応する。
上海でロボット新工場の建設を開始/ABB
「第1回SIer川柳大賞」を開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
自動車技術展でもロボット展示が目立つ/人とくるまのテクノロジー展2019名古屋
WRSアンバサダーにディーン・フジオカ氏/NEDO、経済産業省
[特集 物流機器は新世代へvol.1] かつてないほどの注目浴びる物流自動化・省人化
南大阪でロボット導入促進セミナーを開催/近畿経済産業局など
産ロボ・FA向けの高剛性な減速機を開発/ニッセイ
単純制御でさまざまな物をつかむロボットハンドを無償貸与/NEDOなど
[人事]6月に稲葉善治会長が特別顧問に/ファナック
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【後編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
2.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
3.[SI基礎講座vol.21] 技術者倫理と法知識①
4.ロボットの普及拡大を図る「全国ロボット・地域連携ネットワーク」が発足
5.ヒューマノイドを開発、人間の手作業を高精度に再現/DOBOT
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。