真空機器メーカーの妙徳は4月1日、真空発生装置(エジェクター)「ウオッシャブルエジェクタMVEシリーズ」を発売した。
工具なしで分解や組み立てができ、メンテナンスや分解洗浄がしやすい。吸い込み流量の大きい流量型で、粉体や流体、通気性のある対象物を安定して搬送できる。
また、大きな真空圧力を得られる圧力多段型の機種もラインアップする。
>>[注目製品PickUp! vol.19]同業者も驚く特殊構造で、いろんな物を吸着する【前編】/妙徳「バルーンハンドSGBシリーズ」
>>[注目製品PickUp! vol.19]同業者も驚く特殊構造で、いろんな物を吸着する【後編】/妙徳「バルーンハンドSGBシリーズ」
SIerに必要な技能をトータルで教育/バイナス
ショールーム機能付きのR&Dセンターをリニューアル/GROUND
2021年から協働ロボの提供開始、シェア1割目指す/ヤマハ発動機
安全柵、狭い場所でも大開口ドアが可能に/キャプテンインダストリーズ
[SIerを訪ねてvol.40]自動化が難しい案件の受け皿になる/ピーエムティー
棚置きロボを発売、省スペースで高密度配置可能に/安川電機
[SIerを訪ねてvol.21]「加工」で自動車メーカー開拓/スターテクノ
[注目製品PickUp! vol.67]人と協働ロボットのコミュニケーションが可能に/ARMA「UI付き電動グリッパー」
新型NEXTAGEの研究機関向けを発売/カワダロボティクス
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.東京ロボティクスが安川電機の完全子会社に
2.物流向け自動化提案がさらに加速【その3】/国際物流総合展2025 INNOVATION EXPO
3.世界のロボット需要が10年で2倍に/国際ロボット連盟
4.ヒト型ロボット用AIのトレーニングセンターに参画/山善
5.出展者数は過去最多、12月に国際ロボット展を開催
パナソニック アドバンストテクノロジーの情報が更新されました。
タマディックの情報が更新されました。
株式会社リョーサンの情報が更新されました。
日東工器の情報が更新されました。
丸正精工(クラエボ)の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年10月号の特集は「MECTで見つけよう~最新技術がここに集結~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。