2019.01.23 ティーチングソフトを機能強化、単体で使用可能に/ゼネテック ソフトウエアを開発・販売するゼネテック(東京都新宿区、上野憲二社長)は、産業用ロボットのティーチングソフト「Robotmaster(ロボットマスター)」の日本語……
連載 2019.01.23 [SIerを訪ねてvol.4]地元企業のロボット普及の起点に【前編】/HCI 今回紹介するHCI(大阪府泉大津市、奥山剛旭社長)は、柔軟物のハンドリングを得意とし、画像認識などの人工知能(AI)を自社開発できるのが特徴のロボットシステムイ……
イベント 2019.01.22 ロボットで溶接、塗布!/ロボット活用が進んだ分野に学ぶ 「第18回光・レーザー加工展(フォトニクス)」など3つの展示会が12月5日~7日、千葉市美浜区の幕張メッセで開かれた。会場で来場者の注目を集めたのは、ロボットを……
2019.01.22 仮想空間上で自動化設備のシミュレーションが可能に/FUJI FUJIは1月10日、3次元データを活用したサービスを提供するラティス・テクノロジー(東京都文京区、鳥谷浩志社長)と共同で、自動化設備の導入を効率化するプラット……
2019.01.21 コントローラーをオークマにOEM供給、ティーチングを最小化/MUJIN ロボットコントローラーを製造するMUJIN(東京都墨田区、滝野一征最高経営責任者〈CEO〉)は1月10日、工作機械製造大手のオークマへコントローラーのOEM供……
イベント 2019.01.21 「今年は1兆500億円」、賀詞交歓会で受注見込み発表/日本ロボット工業会他 1月11日に都内で、ロボット関連3団体の新春賀詞交歓会が開かれた。冒頭のあいさつで、日本ロボット工業会の橋本康彦会長(川崎重工業取締役)は「今年は前年比4%増の……
連載 2019.01.18 [注目製品PickUp!Vol.6]協働ロボには協働ハンドを【後編】/シュンク・ジャパン「…… 編集部が注目した特徴的な製品を紹介する「注目製品PickUp!」の第6弾は、ロボット本体ではなく、ロボットアームの先端に取り付けるグリッパー(ロボットハンド)を……
2019.01.17 新社長に小原真一氏/オリックス・レンテック 1月1日、ロボットのレンタル事業などを手掛けるオリックス・レンテックの社長に小原真一(おばら・しんいち)氏が就任した。1982年慶応義塾大学商学部卒。同年オリエ……
連載 2019.01.17 [注目製品PickUp!Vol.6]協働ロボには協働ハンドを【前編】/シュンク・ジャパン「…… 編集部が注目した特徴的な製品を紹介する「注目製品PickUp!」の第6弾は、ロボット本体ではなく、ロボットアームの先端に取り付けるグリッパー(ロボットハンド)を……
インタビュー 2019.01.16 [新春インタビュー]ロボットは“つながる”ことで飛躍的に進化する【後編】/ファナック稲葉善…… 新春企画の第2弾は、ファナックの稲葉善治会長兼最高経営責任者(CEO)への特別インタビュー。工作機械用CNC(数値制御)装置および産業用ロボットの世界的なメーカ……