2月19日~21日の3日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで「国際物流総合展2020」が開かれた。225社・団体が出展し、各社が自動倉庫やソーター(仕分け機)などの物流機器を展示した。ユニークな方式の自動倉庫などが大きな注目を集めた。
国際物流総合展は、西暦偶数年の秋に開かれる物流関連の展示会だ。前回の第13回展は18年秋に開かれた。第14回展は本来であれば2020年秋の開催だが、五輪・パラリンピックの影響で開催時期が21年1月にずれ込んだ。
前回展から期間が空いてしまうことと、物流ニーズの高まりを受け、通常の国際物流総合展とは異なる「国際物流総合展-イノベーションEXPO-」と銘打って開催したのが今回…
(この記事を読む)
[特集 国際ロボット展vol.5]ロボティクス技術とセンシング技術を融合/セイコーエプソン
7月下旬にウインクあいちで「ロボットFA関連商品説明会@名古屋」を開催/日本ロボットシステムインテグレータ協会
食品機械展で着実な進化や実用的な提案多く【その2】/FOOMA JAPAN2025
遠隔ロボットでデータセンター保守の実証実験を開始/NTT Com、東京ロボティクスほか
売上高、利益の中間期過去最高を更新、利益予想は上方修正/ダイフク
調理ロボ市場の開拓に向け、「今年が勝負の時」/コネクテッドロボティクス 沢登哲也CEO
宇宙ロボット市場、2027年には59億8000万ドルに/レポートオーシャン
協働ロボットのブレーキ材に新素材/スターライト工業
独自コンセプトの生産ラインを公開/日産自動車
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.大阪・関西万博でロボットが存在感示す
2.台湾企業と合弁会社設立、単軸・直交ロボットの生産を移管/ヤマハ発動機
3.東京ロボティクスが安川電機の完全子会社に
4.南大阪のSIerやシェアラボが地域振興に貢献
5.コンビニ商品のピッキングや補充にロボットシステムを提案/REALMAN ROBOTICS
パナソニック アドバンストテクノロジーの情報が更新されました。
タマディックの情報が更新されました。
株式会社リョーサンの情報が更新されました。
日東工器の情報が更新されました。
丸正精工(クラエボ)の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年10月号の特集は「MECTで見つけよう~最新技術がここに集結~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。