海外 2025.07.30 日本の自動車産業、ロボット導入が過去5年間で最多に/国際ロボット連盟 国際ロボット連盟(IFR、伊藤孝幸会長〈ファナック技監〉)は7月15日、日本の自動車産業における昨年の産業用ロボット導入台数が約1万3000台に達したと発表した……
2025.07.30 AIロボットコンセプト「Robotic Nimbus」の研究成果を発表 7月8日に「活力ある社会を創る適応自在AIロボット群成果報告シンポジウム」が都内の「CO-CREATION PARK―KAWARUBA(コークリエーション・パー……
2025.07.29 欧州最大のロボット展、過去最多の来場者で盛況【前編】/automatica 2025 6月24日~27日の4日間、ドイツ・ミュンヘンで産業用ロボットの展示会「automatica(オートマティカ)2025」が開かれた。来場者数は前回展を大きく上回……
イベント 2025.07.28 レーザー測定と産ロボで「攻めの測定」訴求/ヘキサゴンMI スウェーデンの測定大手の日本法人、ヘキサゴン・マニュファクチャリング・インテリジェンス(ヘキサゴンMI、東京都千代田区、池谷望社長)と、計測エンジニアリング企業……
2025.07.25 花王がピッキングアシストAMRの重量検品タイプを採用/ラピュタロボティクス ラピュタロボティクス(東京都江東区、モーハナラージャー・ガジャン最高経営責任者)は7月17日、同社のピッキング・アシスト・ロボット「ラピュタPA-AMR」65台……
2025.07.24 中国オリオンスターと代理店契約し「シンプル・ロボタイゼーション」を拡充/常盤電機 ロボットシステムなどの工場自動化(ファクトリーオートメーション=FA)機器・システムや電源設備などを販売する常盤電機(兵庫県姫路市、常盤充社長)は、6月24日に……
2025.07.23 「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【後編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員 ロボット活用の裾野が広がる中で「ユーザーがより簡単に使えるロボットが求められている」とファナックのロボット研究開発統括本部長の安部健一郎常務執行役員は話す。これ……
2025.07.22 「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員 ロボット活用の裾野が広がる中で「ユーザーがより簡単に使えるロボットが求められている」とファナックのロボット研究開発統括本部長の安部健一郎常務執行役員は話す。これ……
2025.07.17 ロボットの普及拡大を図る「全国ロボット・地域連携ネットワーク」が発足 6月30日に都内で全国ロボット・地域連携ネットワーク(略称=RINGプロジェクト)の設立総会が開かれ、同団体が設立された。ロボットの導入促進を目的とするネットワ……
2025.07.17 ロボ導入支援サービスに「低価格パッケージ」追加/ミスミ ミスミグループ本社は7月10日、ロボット導入支援サービス「MiBOT(ミボット)」に「低価格パッケージ」を追加した。生産現場や物流現場などで自動化が求められる主……