生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

2020.02.19

イベント

AIやロボットの最新技術を紹介/ロボットシンポジウム2020名古屋

「ロボットシンポジウム2020名古屋」が2月5日、名古屋市千種区の多目的ホールで開催された。人工知能(AI)や産業用ロボットの専門家が次々に登壇し、AI技術の一種であるディープラーニングやバーチャルリアリティー(VR、仮想現実)技術のロボットへの応用など、最新トレンドなどを紹介した。

「ロボット・AIが未来の社会を拓く」をテーマに4つの講演

シンポジウムには大勢が集まった

 「ロボットシンポジウム2020名古屋」が2月5日、名古屋市千種区の多目的ホール「吹上ホール」で開催された。
 このシンポジウムは、次世代の人工知能(AI)技術やロボット関連技術の研究・開発の振興や、産業界への普及促進を図ることを目的に、昨年初めて開かれた。主催は愛知県や名古屋市などからなる「ロボットシンポジウム2020名古屋実行委員会」で、2回目となる今回は「ロボット・AIが未来の社会を拓く」をテーマに据えた。

 今回のシンポジウムでは、最新のAI技術やロボット技術に関する4つの講演が催された。
 まず、実行委員長を務める稲垣康善名古屋大学・豊橋技術科学大学名誉教授が開会のあいさつに立った。
 その後、基調講演として札幌市立大学の中島秀之学長が登壇。「明るい未来のためのAIとロボットの活用法」と題し、AIの技術発展の歴史やAIがもたらす産業構造の変化などを詳しく解説し、参加者の関心を集めた。

ロボットも実演展示も

ロボットや関連製品の実演展示も見られた

 産業用ロボットに関わる分野では、デンソーウェーブ(愛知県阿久比町、中川弘靖社長)の神谷孝二執行役員FA・ロボット事業部長が「デンソーロボットにおけるAI活用の取組みについて」をテーマに講演した。
 
 AI技術を駆使したロボットシステムの事例として、同社が2017年の「2017国際ロボット展」で発表した「マルチモーダルAIロボット」の概要を紹介した。
 専用のハードウエアやソフトウエアが不要な「汎用ロボット」を目指して開発したロボットで、AI技術の一種であるディープラーニングとバーチャルリアリティー(VR、仮想現実)の技術を生かし、人が人に作業を教えるのと同じ要領でロボットに動作を教示できるのが特徴だ。

 また、親機(マスター機)の動きを子機(スレーブ機)が再現するマスタースレーブと呼ばれる制御技術を生かした「塩をスプーンですくって5g移す」といった技術も紹介し、参加者の興味を引いた。塩の量を微調整しながらすくったり落としたりする動作はプログラミングが難しいが、マスター機を人がつかんで動かすことで、人ならではの繊細な動きをスレーブ機に教えられる。

 シンポジウムの一環として、ロボットの実演展示もあった。サービスロボットが中心だったが、システムインテグレーター(SIer、エスアイアー)のバイナス(愛知県稲沢市、渡辺亙社長)がロボット教育用の実習装置「ロボトレーナ」を出展するなど、産業用ロボットの展示も一部で見られた。

(ロボットダイジェスト編集部 桑崎厚史)

TOP