ROMS(東京都品川区、前野陽介社長)は9月13日、同社の「RCS(ロボティクス・コンビニエンス・ストア)」を導入した店舗「auミニッツストア渋谷店」がオープンしたと発表した。
auミニッツストアはKDDIが運営するもので、オンラインで注文した商品を配達員や注文主が受け取れる無人店舗だ。RCSは物流倉庫などで使われる技術を無人店舗に応用したもので、商品のピッキングや梱包などをロボットシステムが担う。オンライン注文システムとRCSが連携し、注文から受け渡しまでの一連の工程をすべて自動化する。
>>エスアイビーの流山倉庫に自動仕分けシステムが採用/ROMS
>>[ショールーム探訪vol.27]コンパクトな機器が広いエリアに立ち並ぶ/ROMS「平和島ラボ」
>>ロジウィルの物流センターに自動倉庫の新機種が採用/ROMS
>>13億円の追加資金調達を実施/ROMS
搬送ロボットと倉庫制御システムを卸売り倉庫に納入/OrLinK
自動倉庫システムがアイオイの小口仕分けシステムと連携/YE DIGITAL
調理ロボベンチャーと資本・業務提携/JR東日本スタートアップ
コンテナ荷降ろしロボットの運用評価を開始/XYZ Robotics、帝国倉庫
飲料補充ロボットを量産開始、ファミリーマート300店舗に/Telexistence
佐川グローバルロジスティクスにt-Sortの提供を開始/プラスオートメーション
総額2000万ドルを超える資金調達を実施/シリウスロボティクス
[国際ロボット展 特別リポートvol.7]遠隔操作、いよいよ普及か!?/リモートロボティクス、モーションリブ、カットラン……
産ロボなどで省人化、関西物流センター稼働/ファンケル
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.アストーの教育用ロボット販売に向け検討を開始/川崎重工業
2.[特別企画 密着!高校生ロボットSIリーグvol.6]課外授業の合間にラジオ収録/愛知総合工科高校
3.[SIerを訪ねてvol.64]知見生かして三品産業の自動化を推進/スキルエンジニアリング
4.[注目製品PickUp! vol.89]自動化を省スペースで/FNS「RK510」
5.スカラロボットの新シリーズを発売、初の50kg可搬モデルが登場/エプソン販売
CKDの情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
イマオコーポレーションの情報が更新されました。
パナソニック アドバンストテクノロジーの情報が更新されました。
タマディックの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年11月号の特集は「工具業界のネクストトレンド~これから求められる要素とは~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。