真空機器メーカーの妙徳は4月1日、真空発生装置(エジェクター)「ウオッシャブルエジェクタMVEシリーズ」を発売した。
工具なしで分解や組み立てができ、メンテナンスや分解洗浄がしやすい。吸い込み流量の大きい流量型で、粉体や流体、通気性のある対象物を安定して搬送できる。
また、大きな真空圧力を得られる圧力多段型の機種もラインアップする。
>>[注目製品PickUp! vol.19]同業者も驚く特殊構造で、いろんな物を吸着する【前編】/妙徳「バルーンハンドSGBシリーズ」
>>[注目製品PickUp! vol.19]同業者も驚く特殊構造で、いろんな物を吸着する【後編】/妙徳「バルーンハンドSGBシリーズ」
アーム、ハンド一体型マニピュレーター発売/東京ロボティクス
[特別企画:これなら簡単“パッケージシステム”]外観検査は人型ロボットで/デクシス「外観けんた君」
クリーンルームなどに適した真空バランサーを発売/シュマルツ
世界最大級のロボット展に出展/Mech-Mind
深刻な人手不足で自動化に熱視線【前編】/米国国際製造技術展(IMTS)2022
鉄鋼曲面を走行する新型ロボット機構を開発/住友重機械工業
6タイプの工作機械向けシステムを発売/ABB
1000kg可搬の搬送ロボットを発売、自社のACRと連携/HAI ROBOTICS JAPAN
要素技術・部品で自動化が変わる【後編】/日本ものづくりワールド
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.協働ロボットを発売、7軸で狭小スペースへの潜り込みもしやすい/ヤマハ発動機
2.AGVに新モデルを追加/Mujin
3.欧州の工作機械展で多彩な自動化アプローチに脚光/EMOハノーバー2025
4. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
5.産ロボ受注額、受注台数ともに5四半期連続で増加/日本ロボット工業会
イマオコーポレーションの情報が更新されました。
パナソニック アドバンストテクノロジーの情報が更新されました。
タマディックの情報が更新されました。
株式会社リョーサンの情報が更新されました。
日東工器の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年10月号の特集は「MECTで見つけよう~最新技術がここに集結~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。