2023.12.01 WiBoticと独占代理店契約を締結/ナブテスコ ナブテスコは11月16日、米国のワイヤレス給電・充電製品メーカーのWiBotic(ワイボテック)と独占代理店契約を結び、ワイボテック製品の国内販売を開始すると発……
2023.11.29 30kg可搬の協働ロボット発売! 高可搬だがコンパクトで軽量/ユニバーサルロボット デンマークの協働ロボットメーカーのユニバーサルロボット(UR、日本支社=東京都港区、山根剛代表)は11月29日、最大可搬質量30kgの協働ロボット「UR30」を……
2023.11.28 ロボット向けフレームレスモーターを開発/マブチモーター 大手モーターメーカーのマブチモーターはロボット向けのモーターの製造を推進する。その一環で、小型の中空フレームレスモーター「IA/IBシリーズ」を発売した。フレー……
PR 2023.11.27 人の知見を生かす! “リモート化”で外観検査の自動化に付加価値を/リモートロボティクス×イ…… リモートロボティクス(東京都港区、田中宏和社長)は、ロボットを遠隔操作するプラットフォーム(基盤)サービスの開発を手掛ける。完全な自動化ではなく、必要に応じて人……
2023.11.27 「まるで執事!?」協働ロボットがアシストする3D付加製造機/ExtraBold ExtraBold(エクストラボールド、東京都豊島区、原雄司社長)は11月22日、大型3D付加製造機(3Dプリンター)「REX-Series(レックスシリーズ)……
2023.11.24 内覧会で協働ロボットシステムの新製品を発表/オークマ 大手工作機械メーカーのオークマは11月14日~17日の4日間、創業125周年を記念した内覧会「オークママシンフェア(OMF)2023」を愛知県大口町の本社で開催……
2023.11.24 [特集 2023国際ロボット展vol.9]周辺機器は使いやすく、安全に/ロボット周辺機器 生産現場の自動化は、ロボット単体では実現しない。ワーク(対象物)の把持にはロボットハンドが、認識や測定には3Dカメラが必要など、周辺機器があって初めて生産工程を……
2023.11.23 [特集 2023国際ロボット展vol.8]自慢のパッケージ製品を披露/マシンテンディング 2023国際ロボット展(iREX2023)に出展するのは、ロボットメーカーだけではない。工作機械メーカーや測定機器メーカー、機械商社などもブースを構える。自社製……
2023.11.22 [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメー…… 2023国際ロボット展(iREX2023)の見どころは何と言っても、ロボットメーカー各社の最新の自動化提案だろう。ロボット業界のトレンドの一つに「ソリューション……
2023.11.21 物流業界の課題解決を推進する共創プログラム「Techrum」に参画/eve autonom…… ヤマハ発動機と自動運転ソフトウエアの開発を手掛けるティアフォー(名古屋市中村区、加藤真平社長)の共同出資会社eve autonomy(イヴオートノミー、静岡県袋……