[お知らせ] 5/31までリニューアル”プレ”オープン中。 6/1に正式リニューアルオープンします。
日本規格協会は10月21日、日本産業規格(JIS)の「ロボティクス-用語(JIS B 0134)」を改正した。 今回の改正では、ロボット技術の発展に伴う新しい用語の追加や修正、サービスや医療分野への対応強化を図った。同時に、産業用ロボットの形態や性能に関する用語のうち、使われなくなったものを除外した。 今回改正された「JIS B 0134:2024」は、国際標準化機構の規格「ISO 8373:2021」に対応する。
AMR2機種を発売、導入のしやすさを追求/GEクリエイティブ
フォーミュラEで省エネ性能などアピール/ABB
[注目製品PickUp! vol.83] “多品種小ロット”を強みに、ロボットで段ボール箱を組み立てる/スターテクノ「段……
robot digestがまもなくリニューアル!
航空貨物の自動デパレタイズシステムを開発/リモートロボティクス
神戸製鋼所と協業で自動車・二輪向けロボット溶接の新工法を開発/パナソニックコネクト
[人事]八角秀が社長に就任/ニュースダイジェスト社
高重量化・密集化に対応した自動車製造向けロボットを開発/安川電機
[活躍するロボジョvol.40]バリ取りの課題をロボットで解決/スギノマシン 荻野みなみさん
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.[ショールーム探訪vol.37]工程間搬送に多種多様な搬送ロボットを提案/日伝「&N LABO OSAKA EAST2 SITE」
2.[活躍するロボジョvol.40]バリ取りの課題をロボットで解決/スギノマシン 荻野みなみさん
3.ロボットの遠隔操作システムを開発/ファナック
4.[人事]八角秀が社長に就任/ニュースダイジェスト社
5.神戸製鋼所と協業で自動車・二輪向けロボット溶接の新工法を開発/パナソニックコネクト
シュンク・ジャパンの情報が更新されました。
ハイデンハインの情報が更新されました。
芝浦機械の情報が更新されました。
スペイシャルの情報が更新されました。
レステックスの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年5月号の特集は「総合力を引き上げる〜鍵は加工の前と後に〜」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。