NTNは9月2日、角度検出センサーシステムを構築するための「複列磁気リング」に小型サイズの「32/31極対シリーズ」を追加した。
複列磁気リングは、産業用ロボットの関節などに組み込んで、角度を検出するために使う。高い精度は維持したまま、従来の「64/63極対シリーズ」に比べ外径を2分の1に小型化。軽量化も実現した。従来シリーズと同様に、振動やほこり、油ミストがある環境や高温下でも使用できる。
同社ではロボット関連製品やセンシング関連製品の強化を進めており、今後も同シリーズのラインアップ拡充を図る方針だ。
>>手首ロボ「i-WRIST」、上向き・横向きに対応/NTN
>>ロボット、カメラと連携して安定稼働/NTN
>>手首ロボ「i-WRIST」に可搬質量が大きいグレードを追加/NTN
>>磁気エンコーダー付き軸受け開発、ロボット関節の小型化に/NTN
>>[注目製品PickUp!vol.56]独自構造のルーツは自動車部品にあり/NTN「i-WRIST」
>>手首関節モジュールを簡単に導入できるパッケージ発売/NTN
惣菜製造に一石投じる! 唐揚げやポテサラ用ロボ本格導入へ/日本惣菜協会ほか
可搬質量1tタイプのAGVを販売開始/匠
[ロボットが活躍する現場vol.45]半導体製造装置部品の加工・測定を自動化/公精プラント
アイシンの工場にロボット2台とAGV31台を導入/Mujin
過酷な環境やクリーンルームに対応/ABB
移動式の真空バランサーを発売/シュマルツ
ワーク間に隙間があってもつかめる軽量真空グリッパーを発表/シュマルツ
AR技術でロボットシステムの検討が容易に/ABB
「まるでウニ!?」横浜で複数の展示会、産ロボの未来を垣間見た
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1. [MECT2025フォトリポート]ロボットによる自動化が定番に
2.ちょこっとロボットがRobo Syncで可能に!/パナソニック コネクト
3.AGVに新モデルを追加/Mujin
4.ロボットアイデア甲子園大阪大会で熱戦/日本ロボットシステムインテグレータ協会
5.欧州の工作機械展で多彩な自動化アプローチに脚光/EMOハノーバー2025
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
イマオコーポレーションの情報が更新されました。
パナソニック アドバンストテクノロジーの情報が更新されました。
タマディックの情報が更新されました。
株式会社リョーサンの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年11月号の特集は「工具業界のネクストトレンド~これから求められる要素とは~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。