FUJIは8月9日、グループ会社の子会社でタイで事業を展開するFUJIマシーン(タイランド)の建屋を拡張し、「FUJIマシーン・アジア・イノベーション・センター」を開設したと発表した。
電子部品実装ロボットの最新機種を用いた生産フロア自動化システムのデモンストレーションなどを展示する。
FUJIでは営業戦略の一環として、最新の自動化システムを体験できるショールームの拡充を進めており、今後も同様の取り組みをグローバルに推進していく計画だ。
関連記事:SIerの負荷軽減へ、ロボットメーカー発のデジタル基盤/FUJI
関連記事:協働ロボット向け3D安全センサーを開発/FUJIグループ
関連記事:SmartWingに水平多関節ロボを4機種追加/FUJI
需要伸びる小型部品向けに自動化提案を拡充/ヤマト
[特別企画 新ロボット展 in 愛知 vol.3]ロボの目と選べるスキルで誰でも簡単に/東京エレクトロンデバイス
新世代の自動化システム制御ソフトを開発/DMG森精機
グリッパーのブランド確立を目指す【前編】/北川鉄工所
[ショールーム探訪vol.13]実見し、触れて、楽しめる場所/テックシェア「開発センター」
[国際ロボット展 特別リポートvol.4]相次ぐオプションやサービスの拡充/リョーサン、Dobot、住友商事マシネックス
6万7000㎡のロボット工場を上海に開設/ABB
AMR向けナビゲーション技術を開発する新興企業を買収/ABB
すし容器のふた閉めを自動化/コネクテッドロボティクス
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
2.[2023国際ロボット展リポートvol.7]次世代ロボット発売、メイン展示は具体性増す/安川電機
3.[国際物流総合展2024 vol.5]ロボットに何をさせるか?/ファナック、川崎重工業、ヤマハ発動機、ユーシン精機ほか
4.[2023国際ロボット展リポートvol.26] それぞれのアプローチでロボット普及を推進/パナソニックHD、KUKA、ハイウィン、ファーロボティクス、山洋電機、NEDO
5.ロボットやAIで高度な自動化、包装機械業界の最新提案/ジャパンパック2023
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年8月号の特集は「伸びる市場を見極めよ~不確実な時代に立ち向かう~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。