ドイツに本社を置く真空機器メーカーのシュマルツグループは7月14日、英国のパラマティックとスウェーデンのビナーハンドリングの2社を買収したと発表した。
パラマティックはクリーンルームや防爆エリア向けのステンレス製真空リフターを得意とする。また、ビナーハンドリングは重量物を持ち上げて手動で搬送するマニュピレーターなどを手掛け、シュマルツの製品と補完関係にあるという。
パラマティックとビナーハンドリング(海外子会社含む)を買収したことで、シュマルツグループの海外拠点は世界30カ所となり、従業員数は約1800人となった。クルト・シュマルツ最高責任者は「手動搬送システムにおける世界的なリーディングポジションを大幅に強化している」と述べた。
関連記事:保持力強化、2枚取り防止の新型マグネットグリッパー発表/シュマルツ
関連記事:充てん率の低い袋も安定搬送、新型真空パッド発売/シュマルツ
関連記事:[注目製品PickUp!vol.12]2m四方のサイズも‼ カスタマイズ自在な真空グリッパー【前編】/シュマルツ「SPZ/SSP」
紙製品の出荷に知能デパレタイザーが採用/Mujin
認定トレーニングセンターを拡充/ユニバーサルロボット
植物工場向けの新型ロボットを開発/HarvestX
ハンドに画像処理用ソフトも! ロボ関連の製品群拡充【前編】/CKD
[直前特集RTJ2024 vol.2]製造業の集積地に期待/ファナック 山口賢治 社長兼最高経営責任者
セミナーで自社製品のメリット紹介/ベッコフオートメーション
[注目製品PickUp! vol.43]ワークも爪もこれ1台、導入しやすいパッケージ/松本機械工業「Smart Terr……
新事務所の開所式で、国内の深耕を誓う/オートストアシステム
ロボバリスタの試験運用を開始/JR東日本
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.マザー工場に新工場棟を竣工/ダイフク
2. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
3.[進化する物流vol.22]多数のマテハン機器で運用方法を検証、物流倉庫向けショールーム開設/TOYOROBO
4.[2023国際ロボット展リポートvol.7]次世代ロボット発売、メイン展示は具体性増す/安川電機
5.過去最多の48社が出展、名古屋で商品説明会/日本ロボットシステムインテグレータ協会
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年8月号の特集は「伸びる市場を見極めよ~不確実な時代に立ち向かう~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。