工作機械や工場自動化(ファクトリーオートメーション=FA)の展示会「メカトロテックジャパン(MECT)2021」。「特集vol.4」からは、会場で見つけた自動化・ロボット提案を紹介する。同展では会場内の至る所で、工作機械とロボットを組み合わせた展示を見ることができる。自走式や手押し台車に乗せたロボットアーム、ロボットを上に載せた機械など、さまざまな自動化の方法が提案され… (この記事を読む)
(この記事を読む)
関連記事:[年間ランキング6~10位]ユニークな活用事例に脚光!
AIで多関節ロボットのプログラミングが不要に/FUJI
仮想空間上で自動化設備のシミュレーションが可能に/FUJI
ロボティクスの売上高1000億円超へ、新中期経営計画を発表/ヤマハ発動機
「第1回SIer川柳大賞」を開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
ロボットの専門人材育成講座を10月に開講/名古屋市・名古屋工業大学
協働ロボに画像処理ソフトを内蔵し、用途拡大/デンソーウェーブ
「ロボットアイデア甲子園」を開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
ビジョンセンサーメーカーと資本業務提携/Kyoto Robotics
相模原と広島でロボットSIer向けイベントを開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.[SI基礎講座vol.21] 技術者倫理と法知識①
2.ロボットの普及拡大を図る「全国ロボット・地域連携ネットワーク」が発足
3.ヒューマノイドを開発、人間の手作業を高精度に再現/DOBOT
4.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
5.中国ROKAEと代理店契約を締結、SIer事業の方針を大幅転換/IDECファクトリーソリューションズ
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。