生産現場のロボット化と自動化を支援するウェブマガジン

新着記事

NEW ARTICLE

8.5億円を調達、販路拡大や開発を加速/コネクテッドロボティクス

飲食業向けロボットサービスを開発、販売するコネクテッドロボティクス(東京都小金井市、沢登哲也社長)は7月3日、第三者割当増資により8億5000万円を調達したと発表した。資金調達のまとめ役となった投資会社のグローバル・ブレイン(東京都渋谷区、百合本安彦社長)や、ソニーや三井不動産の投資ファンドなど合計5社が引受先となった。 今回の資金を人材の獲得や技術力の強化に充てる。マーケティング機能の強化による販路拡大に加え、新たなロボットシステムや、ロボットを使った新しいサービスの開発を加速させる。

[特集FOOMA JAPAN]速報リポート! 今年のFOOMAはロボットだらけ【後編】

7月9日から12日までの4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで、食品機械の専門展「FOOMA JAPAN(国際食品工業展)2019」が開かれている。今年のFOOMA JAPANは例年に増して産業用ロボットの展示が多い。前編ではロボットメーカーの展示を中心に紹介した。後編ではシステムインテグレーター(SIer、エスアイアー)や食品機械メーカー、ロボットハンドメーカーなどの提案を取り上げる。

[注目製品PickUp!vol.16]「安全第一」を地で行く協働ロボット【後編】/ダイアディックシステムズ

ロボットダイジェスト編集部が注目したロボット関連の製品を取り上げる連載企画「注目製品PickUp!」。16回目を迎えた今回は、電動シリンダーやサーボモーターを製造、販売するダイアディックシステムズ(金沢市、鶴海正隆社長)が2018年10月に発売した協働ロボット「DSR02-400」を紹介する。DSR02-400は、4軸の水平多関節(スカラ)タイプの協働ロボットだ。他社の協働ロボットは垂直多関節タイプが多い中、スカラタイプを採用した理由も、前編で紹介した「本質安全」の考え方にあった。

弁当盛り付け用のロボットを開発/アールティ

 研究用のヒト型ロボットや教育用ロボットなどを販売するアールティ(東京都千代田区、中川友紀子社長)は、弁当工場の盛り付け工程に使うヒト型協働ロボット「Foodly(フードリー)」を開発した。7月9日から東京都江東区の東京ビッグサイトで開催される「FOOMA JAPAN(国際食品工業展)2019」で発表し、同日から実証試験の提携先を募集した。

食品産業向けの仕様が充実/デンソーウェーブ

デンソーウェーブ(愛知県阿久比町、杉戸克彦会長)は食品産業向けの製品バリエーションやオプションを拡充し、7月9日に販売を開始する。スカラロボット「HSR」シリーズにはアーム先端のシャフトが垂直方向に510mm可動するタイプを追加。食品を高さのある箱に詰める工程などに活用できる。また、金属探知機に反応する「金検ジャバラ」を装着した製品もラインアップ。ジャバラで潤滑油の飛散を防止し、ジャバラ素材が万が一食品に混入した場合も後工程で検知できるため、食材への異物混入のリスクを抑えられる。

[注目製品PickUp!vol.16]「安全第一」を地で行く協働ロボット【前編】/ダイアディックシステムズ

ロボットダイジェスト編集部が注目したロボット関連の製品を取り上げる連載企画「注目製品PickUp!」。16回目を迎えた今回は、電動シリンダーやサーボモーターを製造、販売するダイアディックシステムズ(金沢市、鶴海正隆社長)が2018年10月に発売した協働ロボット「DSR02-400」を紹介する。鶴海社長は「本質安全を目指して開発した」と話す。本質安全とは何だろうか? 前編では、本質安全を実現するために取り入れた工夫やDSR02-400の特徴を解説する。

鉄骨に耐火被覆を吹き付けるロボットを開発/大林組

大林組は6月27日、建築現場の鉄骨に耐火被覆を施すロボットを開発したと発表した。鉱物繊維とセメントを、自動で鉄骨に吹き付ける。2020年度の実用化を目指す。
 開発したロボットは走行装置、昇降装置、水平にスライドするロボットアームで構成され、アームの先端に専用ノズルを搭載する。作業内容と走行経路のデータを登録すれば、最大1日分の吹き付け作業を自動化できる。

[特集FOOMA JAPAN]食品産業に最適な新製品を紹介/ストーブリ

ストーブリは、自動車部品や半導体、食品、医薬品産業に適したロボットをラインアップし、特に欧州で多くの実績を持つロボットメーカーだ。日本市場ではロボットの導入がそれほど進んでいない食品や医薬品産業への販売に注力する。全機種とも密閉性が高く耐環境性に優れるのが特徴の一つで、丸洗いに対応するモデルもある。「FOOMA JAPAN(国際食品工業展)2019」では、小型、高速化したスカラロボット「TS2」などを出展する。

[特集FOOMA JAPAN]自動車用技術を生かし食品をつかむ/デンソーウェーブ

デンソーウェーブ(愛知県阿久比町、杉戸克彦会長)の食品産業に向けた提案は、専用機などを紹介する他社とは一味違う。自動車部品などの工場で使う多関節ロボットに食品をつかませ、食材を搬送したり整列させる作業を披露。来場者が使い方をよりイメージできるような具体的な提案を用意する。ただし、一般的な産業用ロボットをそのまま食品産業で使用することは、安全や衛生の面から難しい。そこで同社は、これまでグループ内の自動車部品工場などで培ったロボット技術を生かしながら、食品向けにプラスα(アルファ)の機能を付加する。食品製造工場で課題の人手不足の解消に貢献する。

[特集FOOMA JAPAN]搬送と検査の自動化デモを披露/オムロン

体温計や血圧計など一般になじみのあるヘルスケア製品から工場の自動化(ファクトリーオートメーション、FA)関連機器まで幅広い事業を手掛けるオムロン。2019年7月9日に開幕する食品産業向けの見本市「FOOMA JAPAN(国際食品工業展)2019」には、ロボットを含めたFA関連機器を展示し、食品産業が抱える課題の解決策を提案する。食品産業では単にロボットを使った搬送だけではなく、検査工程や品質保証まで含めて自動化する必要があるという。FOOMA JAPAN2019でも、協働ロボットや自動搬送ロボット、画像センサーなどを融合した搬送と検査の自動化デモを披露する。

TOP