ロボット自動倉庫など取り扱い機種拡充を発表/プラスオートメーション
物流ロボットの月額レンタルサービスを展開するプラスオートメーション(東京都江東区、山田章吾社長)は新たに、ロボット自動倉庫の取り扱いを開始する。「仕分けや搬送だけでなく、その隣接領域である保管とピッキングもカバーすることで、顧客に提供する価値の増大を図る」とセールス&マーケティング本部の野中大介本部長は話す
新設ショールームで実機を展示
物流関連の事業を手掛ける日本GLPグループは3月6日、都内で「物流2024年問題対策メディア説明会」を開催し、グループ各社が物流向けの直近の取り組みなどを紹介した。
グループ会社であるプラスオートメーションは同説明会で、新たにロボット自動倉庫システム「AirRob(エアロボ)」の取り扱いを開始すると発表した。
エアロボは、無人搬送車(AGV)型仕分けロボット「t-Sort(ティーソート)」で豊富な実績を持つ中国・深センの浙江立鏢機器人が開発したシステムだ。特徴は、t-Sortを組み込んだシステムであること。保管棚の間にある取り出しクレーンは、棚からコンテナを取り出した後、床面で待機するt-Sortにそのコンテナを載せる。次にそのコンテナをt-Sortがピッキング担当者がいる作業ステーションまで搬送する。
同じ企業の記事
>>渋沢倉庫と協業し物流サービスを高度化/プラスオートメーション
>>[新連載ショールーム探訪vol.1]実際の倉庫環境で検証可能/プラスオートメーション「cube」
>>佐川グローバルロジスティクスにt-Sortの提供を開始/プラスオートメーション
>>ロボティクス大賞の事例内覧会を開催/プラスオートメーション
>>山善の物流現場に仕分けロボットを提供/プラスオートメーション
>>新CEOに山田章吾COOが就任/プラスオートメーション
>>アパレル向けのパッケージプラン発売/プラスオートメーション
>>ユナイテッドアローズが仕分けロボ「t-Sort」採用/プラスオートメーション
>>R&D・デモ用施設を移転拡張、本社も統合へ/プラスオートメーション
>>富士ロジテックホールディングスの物流センターでAMRが稼働/プラスオートメーション