自動運転技術などを開発するティアフォー(名古屋市中村区、加藤真平最高技術責任者)は10月17日、同社のロボティクス・車載向けカメラ「C1」と、NVIDIA(エヌビディア)の「Jetson(ジェットソン)AGXOrin開発者キット」を組み合わせた「C1カメラ画像認識スターターキット」を発売すると発表した。ケーブルなどの付属品もセットになっており、ユーザーは購入後すぐに画像認識アプリケーションの開発を開始できる。自動車の自動運転だけでなく、自律移動型ロボットなどにも活用できる。
ドイツのロボット制御ソフトメーカー買収で低コスト自動化を普及/イグス
ドイツ・中国の協働ロボが日本に上陸!/リョーサン【後編】
[注目製品PickUp! vol.37]使いやすくて日本製! 多品種向けフィーダー【後編】/鈴野製作所「SVFシリーズ」
富士通とNVIDIAが連携、安川とも協業で自律ロボへ適用も
結果にコミット? ロボットのスリム化に貢献できたワケ【後編】/ナブテスコ
[SIerを訪ねてvol.18]生産ライン全体をワンストップで【前編】/津田駒工業
[注目製品PickUp! vol.19]同業者も驚く特殊構造で、いろんな物を吸着する【後編】/妙徳「バルーンハンドSGB……
垂直多関節ロボットを使った段ボール箱の組み立てシステムを発売/スター精機
ロボットやAMRに適したフランジ角40mmのモーター開発/マブチモーター
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1. [MECT2025フォトリポート]ロボットによる自動化が定番に
2.ちょこっとロボットがRobo Syncで可能に!/パナソニック コネクト
3.AGVに新モデルを追加/Mujin
4.ロボットアイデア甲子園大阪大会で熱戦/日本ロボットシステムインテグレータ協会
5.欧州の工作機械展で多彩な自動化アプローチに脚光/EMOハノーバー2025
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
イマオコーポレーションの情報が更新されました。
パナソニック アドバンストテクノロジーの情報が更新されました。
タマディックの情報が更新されました。
株式会社リョーサンの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年11月号の特集は「工具業界のネクストトレンド~これから求められる要素とは~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。