ピーマンやキュウリの収穫ロボットを開発するベンチャー企業のAGRIST(アグリスト、宮崎県新富町、斎藤潤一社長)は2月4日、鹿児島県東串良町と包括連携協定を締結したと発表した。締結日は昨年12月27日。
東串良町はピーマン栽培が盛んな地域だが、農家の高齢化や人口減少が課題だった。ピーマン収穫ロボット「L」を開発するアグリストと連携することで、これら課題の解消を目指す。
アグリストの子会社の農業法人が同町内で収益性の高い農業を実践するとともに、自動収穫ロボットに最適化された栽培方法の普及などを図る。
[人事]栗林治夫取締役が新社長に就任/エプソン販売
物流業界の課題解決を推進する共創プログラム「Techrum」に参画/eve autonomy
AIと3Dビジョンによるロボット知能化サービス開始/京セラ
物流自動化ショールーム「LUX」の見学会を開始/オカムラ
遠隔ロボットでデータセンター保守の実証実験を開始/NTT Com、東京ロボティクスほか
[特別企画ラボラトリーオートメーションvol.2]実験のやり方を変える! キーマンに聞いたLAの現状と難しさ/第一工業製……
戦略的投資の一環で、米国ミシガン州に新拠点を竣工/ファナック
人とロボットが病院で共存! 実証実験を開始/藤田医科大学、川崎重工業
真空ハンドをオンラインで手軽に設計/シュマルツ
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.過去最多の48社が出展、名古屋で商品説明会/日本ロボットシステムインテグレータ協会
2.要望取り入れ開発加速、製造業の展示会が複数開催
3.[進化する物流vol.22]多数のマテハン機器で運用方法を検証、物流倉庫向けショールーム開設/TOYOROBO
4.[特別企画 密着! 高校生ロボットSIリーグvol.1]オファーは突然に/愛知総合工科高校
5.省スペース・ロングリーチの小型ロボットを発売/安川電機
松下工業の情報が更新されました。
TOYOROBOの情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年8月号の特集は「伸びる市場を見極めよ~不確実な時代に立ち向かう~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。