キユーピーと調理ロボット事業などを展開するベンチャー企業のTechMagic(テックマジック、東京都江東区、白木裕士社長)は10月26日、「惣菜盛り付けロボット」を共同開発すると発表した。
テックマジックは、総菜を定量で取るためのロボットハンドやソフトウエアを開発。キユーピーはそれら技術を評価・検証するとともに、実用化に向け発展させていく。2023年をめどに低価格な総菜盛り付けロボットを開発することで、惣菜工場の人手不足の解消を目指す。
[特集SIerになろうvol.6]工作機械からも参入【その1】/高松機械工業
人材派遣会社が盛り付けロボメーカーと連携/ウィルオブ・ファクトリー
[特集FOOMA JAPAN2021 vol.2]2年分の進歩を披露、今こそ展示会を見てほしい/日本食品機械工業会 海内……
「xArm User Conference 2020」の開催決定/TechShare
[注目製品PickUp! vol.37]使いやすくて日本製! 多品種向けフィーダー【前編】/鈴野製作所「SVFシリーズ」
薄いビニール袋も搬送可能、吸着パッドの新製品発売/ピアブ・ジャパン
[注目製品PickUp! vol.36]産ロボ特化で簡単立ち上げ・高コスパ【後編】/コグネックス「AlignSight」
中国DOBOT製ロボットのラインアップを拡充/Tech Share
たわみやねじれも正確に! ケーブルに特化したビジョンセンサー【前編】/クラボウ
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.マザー工場に新工場棟を竣工/ダイフク
2. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
3.[進化する物流vol.22]多数のマテハン機器で運用方法を検証、物流倉庫向けショールーム開設/TOYOROBO
4.[2023国際ロボット展リポートvol.7]次世代ロボット発売、メイン展示は具体性増す/安川電機
5.過去最多の48社が出展、名古屋で商品説明会/日本ロボットシステムインテグレータ協会
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年8月号の特集は「伸びる市場を見極めよ~不確実な時代に立ち向かう~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。