イベント 2021.02.04 最新のAIシステムをウェブセミナーで紹介/デンソーウェーブ デンソーウェーブ(愛知県阿久比町、中川弘靖社長)は2021年1月28日、最新の人工知能(AI)システム「AI模倣学習」を紹介するウェブセミナー「模倣学習AIウェ……
2021.02.04 協働ロボットのバーチャル展開催、2月19日まで/ユニバーサルロボット デンマークの大手協働ロボットメーカー、ユニバーサルロボット(UR、日本支社=東京都港区、山根剛代表)は2月8日~19日、バーチャル展示会「THE COBOT E……
インタビュー 2021.02.03 ロボ専用の「手持ち」機械工具で自動化提案を本格化【後編】/日東工器 石澤正光常務執行役員 迅速流体継手や機械工具などを扱う機器メーカーの日東工器が、同社初の産業用ロボット専用製品を発売した。自動化提案には以前から取り組んでおり、そのノウハウをロボット……
2021.02.01 スピンドル発売でロボ切削に本腰/KEBAジャパン オーストリアの産業機械向け制御機器メーカーの日本法人、KEBA(ケバ)ジャパン(東京都江東区、村上正和社長)が、切削ロボット市場の開拓に本腰を入れ始めた。ロボッ……
2021.02.01 従業員1万人あたりの産ロボ稼働台数の世界平均は113台、日本は3位/国際ロボット連盟 国際ロボット連盟(IFR)は1月27日、2019年の従業員1万人あたりの産業用ロボット稼働台数が世界平均で113台となり、過去最高を記録したと発表した。
2021.02.01 オンラインイベントでスマート工場提案、2月末まで/安川電機 安川電機は2月1日~2月28日の1カ月間、オンラインイベント「i3-Mechatronics World(アイキューブ・メカトロニクス・ワールド)」を開催する。……
2021.01.27 協働ロボット専用のショールームを開設/山善 工作機械や産業用機器などの専門商社の山善は1月25日、大阪市西区の大阪本社1階に協働ロボット専用のショールームを開設した。省人化・自動化ニーズの高まりに応えるべ……
連載 2021.01.27 [ロボへの道も一歩からCase.1-⑧]立ちはだかる干渉の壁/サンエース編 「ロボへの道も一歩から」では、産業用ロボットを初めて導入しようとする会社を記者が訪問、その課程で起きた出来事や苦労などを紹介する。何度も足を運び、ロボットの導入……
イベント 2021.01.26 協働ロボットを使いこなすポイントを解説/iRooBO Network Forum ロボット開発シンクタンクのiRooBO Network Forum(アイローボ・ネットワーク・フォーラム、会長・坂本俊雄ブリッジ・ソリューション社長、以下アイロ……
連載 2021.01.26 [注目製品PickUp!vol.33]重労働の研削作業を遠隔操縦ロボットで【後編】/川崎重…… 人が担ってきたあらゆる作業のうち、今のロボット技術で自動化できるものはまだわずかだ。ロボットの導入台数も少ない。川崎重工業の研削向け遠隔操縦ロボットシステム「S……