安川電機は8月22日、これまで10kg可搬と20kg可搬で展開していた協働ロボットのラインナップに、30kg可搬の「MOTOMAN(モートマン)HC30PL」を追加した。
パレット(荷役台)に段ボール箱などの荷物を積みつけるパレタイズ作業の自動化を意識した製品だ。段ボール箱は人手でも扱える20kg以下であること多いが、ハンドの重量も考慮するとロボットには20kg以上の可搬質量が求められる。また、パレットのサイズは1100mm程度が多い。そこで、30kg可搬でリーチ長1600mmのモートマンHC30PLを開発した。 IP67の防じん・防滴構造を採用し、表面塗装はアクリルウレタン塗装、先端フランジの材質はステンレスで、水洗いが必要な用途でも使用できる。
関連記事:[特集 ロボットテクノロジージャパンvol.3②]多様なニーズに向き合う/安川電機 小川昌寛 取締役専務執行役員 ロボット事業部長 関連記事:[国際ロボット展 特別リポートvol.20]自律して動くロボットが主役/安川電機 関連記事:ロボットを直感操作、タブレット型ペンダントを協働型以外にも/安川電機 関連記事:開発拠点は一カ所に 現物を見て、触って、議論する/安川電機 小笠原浩社長
マザー工場を再編、2つの工場棟を新設/ダイフク
協働ロボットの関節に最適なモーター発売/マブチモーター
[ロボットが活躍する現場vol.38]2台の協働ロボットで単発プレス加工を自動化/大伸
物流向けロボットに注目!/国際物流総合展2018【前編】
[進化する物流vol.7]最先端が一堂に、国際物流総合展リポート【その4】
DOBOTの強みを関西のイベントでPR/DOBOT JAPANほか
[ロボットが活躍する現場 vol.36]樹脂成形の現場が一変! 5年で生産性2倍に【前編】/石川樹脂工業
3次元測定の自動化装置を販売開始/アップルツリー
高校生の挑戦始まる! 競技会のキックオフ講習会を開催/愛知県
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.ヒューマノイドを開発、人間の手作業を高精度に再現/DOBOT
2.[SI基礎講座vol.21] 技術者倫理と法知識①
3.ロボットの普及拡大を図る「全国ロボット・地域連携ネットワーク」が発足
4.中国ROKAEと代理店契約を締結、SIer事業の方針を大幅転換/IDECファクトリーソリューションズ
5.グローバル経営組織を新たに発足/Mujin
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
XYZ Roboticsの情報が更新されました。
THKの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。