連載 2024.02.26 [気鋭のロボット研究者vol.32]AMから切削、そして――【後編】/山形大学 多田隈理一…… 多田隈理一郎教授が研究に取り組む「球状歯車」は、独自の構造でX、Y、Zの3方向に無制限に回転できる。後編では、これまでの研究の経緯や今後の展望に迫る。球状歯車の……
2024.02.20 ラボの自動化推進を目指しメトラー・トレドと提携/ABB スイスの大手ロボットメーカーのABBは研究室(ラボ)の各種作業を自動化する「ラボラトリーオートメーション(LA)」の推進に力を入れている。その一環で2月2日には……
2024.02.19 [SI基礎講座vol.4] 生産技術概論② ロボットのシステムインテグレーション(SI)に関する基礎知識を紹介する本連載企画。「生産技術概論」の2回目では工程設計を取り上げる。製品を製造するためには、事前……
2024.02.16 メーカー純正部品をユーザーが造形!? 新サービス「デジタルソース」開始/マークフォージド 3Dプリンターメーカーの米国マークフォージドの日本法人、マークフォージド・ジャパン(東京都中央区、トーマス・パン社長)は、新サービス「デジタルソース」の本格提案……
2024.02.15 [進化する物流vol.15]製造業からも増える引き合い、物流システム機器の新提案 拠点内での物の搬送や仕分け、保管などを省人化する物流システム機器に注目が集まっている。人手不足による物流危機「2024年問題」に対応するため物流企業からの関心も……
2024.02.14 AMRの新製品を2つ開発/ GEクリエイティブ 情報システム開発などを手掛けるGEクリエイティブ(名古屋市東区、畠山丈洋社長)は2月、自律走行型搬送ロボット(AMR)の「AMR-180」と「AMRキャリ太郎」……
イベント 2024.02.13 周辺機器やAIでより高度な自動化を、ロボットの専門展で脚光 1月24日~26日の3日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで「ロボデックス」など複数の展示会が開催された。ロボデックスにはロボットや周辺機器のメーカー、システム……
連載 2024.02.09 [注目製品PickUp! vol.62]小型の協働ロボットでも高く積み上げられる/リナック…… デンマークに本社を構える電動シリンダーメーカー、リナックの日本法人(横浜市港北区、佐藤嘉貢社長)は、協働ロボットの可動範囲を広げる「ELEVATE(エレベート)……
2024.02.08 遠隔で操作できる非常停止アシストシステムを発売/IDEC 制御機器メーカーのIDECは1月31日、非常停止用押ボタンスイッチを遠隔で操作できる非常停止アシストシステム「XW1E-BS4B12PR形/HX1T-AB1形/……
2024.02.06 経営と現場のデータをつなぐ合弁会社設立、企業活動全体のデジタルツイン目指す/アクセンチュア…… アクセンチュアとMujin(ムジン、東京都江東区、滝野一征最高経営責任者<CEO>)は1月25日、合弁会社Accenture Alpha Automation(……