活用事例 2019.05.09 [ロボットが活躍する現場vol.3]ロボットを生かすには「標準化」が鍵【前編】/山田製作所 産業用ロボットを実際に導入した現場をリポートする連載「ロボットが活躍する現場」。今回は愛知県あま市に本社を置き、円筒形状のワーク(被加工物を意味するワークピース……
2019.05.09 自社展にロボットの新製品を参考出展/東芝機械 東芝機械は5月7日、双腕の協働ロボット2機種とスカラロボット1機種の新製品を発表した。同社が5月23日~25日に本社工場(静岡県沼津市)などで開催する「第17回……
2019.05.07 SLAM誘導方式のAGVを初納入/明電舎 明電舎は2019年4月、「SLAM(スラム)誘導」と呼ばれる方式で走行する無人搬送車(AGV)2台を自動車部品メーカーに初納入した。スラム誘導式ではレーザーセン……
インタビュー 2019.04.26 ロボット用ソフトで働き方を革新――浜松発スタートアップが目指す未来【後編】/リンクウィズ村…… リンクウィズ(浜松市中区、吹野豪社長)は2015年3月に創業したスタートアップ企業(新しいビジネスモデルで短期間での急成長を目指す新興企業)。ロボットダイジェス……
インタビュー 2019.04.25 ロボット用ソフトで働き方を革新――浜松発スタートアップが目指す未来【前編】/リンクウィズ村…… 浜松駅から車で約10分。閑静な住宅街の中にリンクウィズ(浜松市中区、吹野豪社長)の本社がある。同社は2015年3月に創業したスタートアップ企業(新しいビジネスモ……
連載 2019.04.25 [SIerを訪ねてvol.7]少数精鋭のファブレス設計者集団【後編】/レステックス 今回の「SIerを訪ねて」では、千葉県松戸市のJR常磐線馬橋駅から徒歩3分の場所に本社を構えるレステックス(斉藤圭司社長)を訪問した。同社はアルミの鋳物工場向け……
2019.04.24 創業者がMBO、75億円の資金調達も/MUJIN 知能化コントローラーなどを開発するロボットベンチャー企業のMUJIN(東京都墨田区、滝野一征最高経営責任者〈CEO〉)は4月9日、東京大学エッジキャピタル(東京……
連載 2019.04.23 [注目製品PickUp!vol.12]2m四方のサイズも‼ カスタマイズ自在な真空グリッ…… ドイツの真空機器メーカー、シュマルツは昨年、自在にカスタマイズできる真空グリッパー「SPZ/SSP」を発売した。同社がユーザーの要望に合わせてカスタマイズして提……
2019.04.22 小型・軽量のアーム搭載用ビジョンセンサーを開発/NEDO 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)はYOODS(ユーズ、山口市、原田寛社長)と共同で、ロボットのアームに搭載するための小型のビジョンセンサー「YCA……
連載 2019.04.22 [注目製品PickUp!vol.12]2m四方のサイズも‼ カスタマイズ自在な真空グリッ…… ドイツの真空機器メーカー、シュマルツ(日本法人=横浜市都筑区、アーネ・ゲッテゲンス社長)は昨年、自在にカスタマイズできる真空グリッパー「SPZ/SSP」を発売し……