重電機器や産業システム機器などを手掛ける明電舎は4月8日、2019年11月から販売するロボットアーム搭載型の無人搬送車(AGV)「RocoMo-V(ロコモブイ)」の新機種を発売したと発表した。
新機種で搭載したのは、可搬質量10kgのファナック製の協働ロボット「CRX-10iA/L」。AGV部分の機能や部材も見直して最適化し、従来品と比べ30%のコスト低減を実現した。またAGVと協働ロボット間のデータの送受信量も従来の50倍に増強したため連動性が向上し、より複雑な連携ができるようになった。
[SIerを訪ねてvol.34]2019年に新規参入、今後はコンサルサービスを/田口鉄工所
[注目製品PickUp!vol.10]欲しい所に手が届く、片手で運べる協働ロボ【後編】/デンソーウェーブ「COBOTTA……
ねじ締めユニットがUR認証機器に/日東精工、ユニバーサルロボット
手首ロボ「i-WRIST」、上向き・横向きに対応/NTN
QRコードを使ったスマホ問い合わせサービス開始/ファナック
[特集 国際ロボット展vol.10]扱いやすさは周りが決める/オンロボット、アジリル
目玉は自動化! 欧州の工作機械展で最新提案続々と/EMOハノーバー2023
[直前特集RTJ2024 vol.2]製造業の集積地に期待/ファナック 山口賢治 社長兼最高経営責任者
3社連携で研磨自動化を提案/ダイヘン、愛知産業、スリーエムジャパン
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.[SIerを訪ねて vol.59]インドネシアで培った技術を逆輸入/千代田興業
2.協働ロボのフェア開催、自動化の次の一手を提案/ユニバーサルロボット
3.マザー工場に新工場棟を竣工/ダイフク
4. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
5.[特別企画 密着! 高校生ロボットSIリーグvol.2]そもそも「高校生ロボットSIリーグ」って何だ?/愛知総合工科高校
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年8月号の特集は「伸びる市場を見極めよ~不確実な時代に立ち向かう~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。