メカトロニクス専門商社のダイドー(名古屋市中村区、山田貞夫社長)の三橋愛莉花さんは、東京都江戸川区にある「東京ロボット館」で2代目館長を務める。ロボットの見学や実機テストができる「ダイドーロボット館」は国内3カ所にあるが、三橋さんは同社で初の女性館長だ。「多くの知識が必要な仕事ですが、新しいことを学ぶのは楽しく、やりがいも感じます」と三橋さんは… (この記事を読む)
(この記事を読む)
<年間ランキング2024:6~10位はこちらから>
[人事]セーラー万年筆新社長に町克哉氏、3月29日付
ヤマハロボティクス設立、2030年代初めに売り上げ1000億円目指す/ヤマハ発動機
コロナ禍以降の協働ロボ市場の見通しを発表、2030年に2230億円/矢野経済研究所
2024年7月に愛知で開催のロボット・自動化展、出展募集を開始/ニュースダイジェスト社ほか
ロボット化で機械の扉・ヒンジはこう変わる/スガツネ工業
遠隔ロボットでデータセンター保守の実証実験を開始/NTT Com、東京ロボティクスほか
技術情報をウェブで発信、専用サイト「FANUC DXCE」開設/ファナック
「Skypodシステム」を導入、保管密度は3倍に/パル、アッカ・インターナショナル、Exotec Nihon
物流自動化の局面を変えねば、やがて廃れる/ギークプラス 加藤大和社長
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員
2.ロボットやAGV で自動化をもっと”フレキシブル”に
3.ドイツのロボット展に見る最新自動化提案【前編】/automatica 2023
4.[2023国際ロボット展リポートvol.13]協働ロボットの普及はまだまだ“初期段階”/ユニバーサルロボット ステイシー・モーザーCCO
5.[2023国際ロボット展リポートvol.8]商社ならではの提案を/ダイドー、山善、ユアサ商事、リョーサン、愛知産業
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
XYZ Roboticsの情報が更新されました。
THKの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。