IDECは5月23日、ロボットに動作や姿勢を記憶させる際などに使うティーチングペンダントの新製品「HG1P形」を発売した。4.3インチの高解像度ディスプレーを搭載しており、図などをカラーで表示できる。タッチパネル操作にも対応し、習熟度が低い人でも操作がしやすい。
重量は約500gと軽く、人間工学に基づいた設計により長時間作業しても疲れにくい。
非接触ハンドなど食品業界に合わせた自動化を提案/第3回フードテックジャパン大阪
ロボティクス事業を強化、溶接向けSIerを買収/日立産機システム
10~12月の産ロボ受注額0.3%減/日本ロボット工業会
3D画像認識技術を開発、ばら積みピッキングを高速化/オムロン
ロボットの導入を推進する特別チームを発足/経済産業省、NEDO
AI・ロボットセミナー、3月6日都内で開催/東京都中小企業振興公社
可搬重量1kgの小型ロボットを発売/不二越
三浦宏文日本ロボット学会元会長、死去
[5日間の夏期集中講座vol.1]ここだけは押さえたい!産業用ロボットのきほんの「き」/ロボットの定義
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.[SIerを訪ねてvol.60]ベトナムを拠点に研磨やバリ取りの自動化を提案/フジ矢
2.[特別企画 密着! 高校生ロボットSIリーグvol.3]いざ学校へ、メンバーと初対面/愛知総合工科高校
3.[エディターズノートvol.18]未来を作る
4. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
5.[活躍するロボジョvol.41]世の役に立つ製品を開発する/加茂精工 吉田郁代さん
ソフィックスの情報が更新されました。
リナック株式会社の情報が更新されました。
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年9月号の特集は「医療を支える加工術~高度な要求に応える企業に学ぶ~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。