メカトロニクス専門商社のダイドー(名古屋市中村区、山田貞夫社長)の三橋愛莉花さんは、東京都江戸川区にある「東京ロボット館」で2代目館長を務める。ロボットの見学や実機テストができる「ダイドーロボット館」は国内3カ所にあるが、三橋さんは同社で初の女性館長だ。「多くの知識が必要な仕事ですが、新しいことを学ぶのは楽しく、やりがいも感じます」と三橋さんは…
(この記事を読む)
<年間ランキング2024:6~10位はこちらから>
関連記事:[年間ランキング2023:1~5位]1位はやはりあのビッグイベント
関連記事:[年間ランキング2022:1~5位]話題の企業やイベントにアクセス集中!
関連記事:[年間ランキング2021:1~5位]1位はまさかのあの展示会?!
関連記事:[年間ランキング2020:1~5位]特集企画・大規模展リポートに注目集まる
協働ロボット市場に参入、早大発ベンチャー企業と技術提携/ヤマハ発動機
国内外の展示施設をリニューアルし拡販に注力/伊東電機
[年間ランキング2023:6~10位]インタビュー、特集、イベントリポート、連載などそれぞれ人気
小回りの良さはそのままに可搬質量3倍のAMR発表/シナノケンシ
物流向け統合ソフト開発、トラスコ中山の次世代拠点に導入/GROUND
7月下旬にウインクあいちで「ロボットFA関連商品説明会@名古屋」を開催/日本ロボットシステムインテグレータ協会
[注目製品PickUp!vol.52]ハンドの小型化に貢献するモーター/OKIマイクロ技研「サムベリーナ」
[国際ロボット展 特別リポートvol.14]「ロボットの概念を変える」テーマにデモ/オムロン
「Skypodシステム」を導入、保管密度は3倍に/パル、アッカ・インターナショナル、Exotec Nihon
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.欧州最大のロボット展、過去最多の来場者で盛況【後編】/automatica 2025
2.欧州最大のロボット展、過去最多の来場者で盛況【前編】/automatica 2025
3.[ロボットが活躍する現場 vol.48]社内で運用しやすい自動化を/ウエルダー北沢
4.編集室だより/2025年7月末
5.レーザー測定と産ロボで「攻めの測定」訴求/ヘキサゴンMI
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年8月号の特集は「伸びる市場を見極めよ~不確実な時代に立ち向かう~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。