ROMS(東京都品川区、前野陽介社長)は9月13日、同社の「RCS(ロボティクス・コンビニエンス・ストア)」を導入した店舗「auミニッツストア渋谷店」がオープンしたと発表した。
auミニッツストアはKDDIが運営するもので、オンラインで注文した商品を配達員や注文主が受け取れる無人店舗だ。RCSは物流倉庫などで使われる技術を無人店舗に応用したもので、商品のピッキングや梱包などをロボットシステムが担う。オンライン注文システムとRCSが連携し、注文から受け渡しまでの一連の工程をすべて自動化する。
>>エスアイビーの流山倉庫に自動仕分けシステムが採用/ROMS
>>[ショールーム探訪vol.27]コンパクトな機器が広いエリアに立ち並ぶ/ROMS「平和島ラボ」
>>ロジウィルの物流センターに自動倉庫の新機種が採用/ROMS
>>13億円の追加資金調達を実施/ROMS
下代博会長が再任、会員数は100社目前/日本物流システム機器協会
ショールーム機能付きのR&Dセンターをリニューアル/GROUND
27年に物流拠点1000カ所への導入目指す/GROUND
リニア搬送システムの新シリーズを日本で発売/ロックウェル・オートメーション
[SIerを訪ねてvol.13]メカもロボットもお任せ【前編】/古賀機械製作所
日本ロボット学会の学術講演会「RSJ2025」で先進技術に焦点/日本ロボット学会
SBS東芝ロジスティクスに棚搬送型AGV納入/東芝インフラシステムズ
ショールーム「LUX」で物流ロボットのデモを披露/オカムラ
ロボットによる自律ピッキングの実証実験を開始/オカムラ、トラスコ中山
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.協働ロボットを発売、7軸で狭小スペースへの潜り込みもしやすい/ヤマハ発動機
2.[SIerを訪ねてvol.62]福岡から世界進出を目指す/第一施設工業
3.欧州の工作機械展で多彩な自動化アプローチに脚光/EMOハノーバー2025
4.[ロボットが活躍する現場vol.52]AMRをフレキシブルに運用/IDECロジスティクスサービス
5.[2023国際ロボット展リポートvol.26] それぞれのアプローチでロボット普及を推進/パナソニックHD、KUKA、ハイウィン、ファーロボティクス、山洋電機、NEDO
パナソニック アドバンストテクノロジーの情報が更新されました。
タマディックの情報が更新されました。
株式会社リョーサンの情報が更新されました。
日東工器の情報が更新されました。
丸正精工(クラエボ)の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年10月号の特集は「MECTで見つけよう~最新技術がここに集結~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。