イベント 2018.11.06 米国展示会で見た!自動化提案の最前線/米国国際製造技術展(IMTS)【前編】 米国最大級の工作機械の展示会「米国国際製造技術展(IMTS)2018」が2018年9月10日~15日の6日間、イリノイ州シカゴで開催された。6日間で過去最高の1……
イベント 2018.11.05 [JIMTOF2018速報 vol.2]海外勢、周辺機器メーカーからも自動化提案相次ぐ/日…… 11月1日から6日までの6日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで、日本最大の工作機械展「第29回日本国際工作機械見本市(JIMTOF2018)」が開かれている。……
2018.11.01 物流向けロボットに注目!/国際物流総合展2018【後編】 アジア最大級の物流機器の専門展「国際物流総合展2018」が9月11~14日の4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれた。13回目の今年は「ロジスティクスの……
連載 2018.11.01 [注目製品Pick Up!vol.1]“安全”だけが協働ロボットではない/ユニバーサルロボ…… ユニバーサルロボット(東京都千代田区、山根剛北東アジアゼネラルマネージャー)の協働ロボット「eシリーズ」は、2018年8月に出荷を開始した新製品だ。従来のシリー……
連載 2018.11.01 [気鋭のロボット研究者vol.1]ロボットハンドをもっと器用に/早稲田大学シュミッツ・アレ…… オーストリア出身のシュミッツ・アレクサンダー准教授は、ロボットが人と共存し、同じ空間で働くために必要な技術を研究する。その一環で、多数の3軸センサーで構成される……
2018.11.01 [特別企画:これなら簡単“パッケージシステム”]先端に測定ユニットを搭載/ユーロテクノ「C…… 輸入商社のユーロテクノ(東京都杉並区、小原修社長)は、産業用ロボットを組み込んだオーストリア・アリコナの測定システム「Cobot(コボット)シリーズ」を日本で販……
2018.11.01 [特別企画:これなら簡単“パッケージシステム”]外観検査は人型ロボットで/デクシス「外観け…… 画像処理装置メーカーのデクシスが提案する「外観けんた君」は、腕が2本ある人型の外観検査システムだ。対象の製品をつかみ上げ、カメラの前にかざして検査する。「人と同……
連載 2018.11.01 [気鋭のロボット研究者vol.1]新方式の協働ロボを開発/早稲田大学シュミッツ・アレクサン…… 前編ではシュミッツ・アレクサンダー准教授がこれまでに開発したロボットハンド向けセンサーを中心に紹介した。後編では近年特に力を入れる、協働型のロボットアームの研究……
連載 2018.11.01 [注目製品Pick Up!vol.1]“安全”だけが協働ロボットではない/ユニバーサルロボ…… ユニバーサルロボット(東京都千代田区、山根剛北東アジアゼネラルマネージャー)の協働ロボット「eシリーズ」は、2018年8月に出荷を開始した新製品だ。従来のシリー……
2018.11.01 機械商社が「7軸ロボットの活用」を説く理由/宮脇機械プラント 機械商社の宮脇機械プラント(兵庫県明石市、岡本淳社長)は、7軸ロボットを利用した自動化を積極的に提案する。現在は6つの回転軸を持つ6軸のロボットが主流だが、回転……