連載 2019.01.17 [注目製品PickUp!Vol.6]協働ロボには協働ハンドを【前編】/シュンク・ジャパン「…… 編集部が注目した特徴的な製品を紹介する「注目製品PickUp!」の第6弾は、ロボット本体ではなく、ロボットアームの先端に取り付けるグリッパー(ロボットハンド)を……
イベント 2018.12.04 ロボット、どこに置く?工作機械展に見る最新動向【後編】/JIMTOF2018 金属加工の業界でも産業用ロボットの普及が急速に進む。11月1日~6日に東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれた工作機械の専門展「第29回日本国際工作機械見本市(……
イベント 2018.11.30 ロボット、どこに置く?工作機械展に見る最新動向【前編】/JIMTOF2018 金属加工の業界でも産業用ロボットの普及が急速に進む。11月1日~6日に東京都江東区の東京ビッグサイトで開かれた工作機械の専門展「第29回日本国際工作機械見本市(……
2018.11.16 AIやAGV、ビジョンセンサーで協働ロボが進化 安全柵が不要な協働ロボットに、人工知能(AI)や無人搬送車(AGV)、ビジョンセンサーを組み合わせた提案が増えている。これらはいわばロボットの頭脳や足、目であり……
連載 2018.11.15 [注目製品Pick Up!vol.2]業界最大35kg可搬はだてじゃない/ファナック「CR…… “緑のロボット”とも呼ばれるファナックの協働ロボット「CRシリーズ」。2015年に発売した「CR-35iA」は最大可搬重量35kgを誇る。また近年は、協働ロボッ……
連載 2018.11.14 [注目製品Pick Up!vol.2]業界最大35kg可搬はだてじゃない/ファナック「CR…… “緑のロボット”とも呼ばれるファナックの協働ロボット「CRシリーズ」。他メーカーでは最大可搬重量10kg程度の協働ロボットが多いが、2015年に同社が協働ロボッ……
連載 2018.11.13 [ロボットが活躍する現場vol.2]生産性は向上したが悩みも 三和ロボティクス【後編】 三和ロボティクスが導入したデンマーク・ユニバーサルロボットの「UR10」は、「協働ロボット」と呼ばれるタイプの製品だ。一般的な産業用ロボットは、安全確保のために……
連載 2018.11.12 [ロボットが活躍する現場vol.2]生産性は向上したが悩みも /三和ロボティクス【前編】 精密な金属部品を加工する「精密加工事業」と、自社ブランドの自動化装置などを扱う「ロボテク事業」の2本柱で事業を運営する三和ロボティクス。部品加工の現場では、デン……
イベント 2018.11.09 製造業の集積地で、協働ロボや新規参入に人だかり 産業用ロボットとはどんな物なのか――。実際にこの目で確かめよう、できれば実際に操作もしてみようと、名古屋市港区のポートメッセなごやで9月に開かれた「名古屋ロボデ……
イベント 2018.11.07 米国展示会で見た!自動化提案の最前線/米国国際製造技術展(IMTS)【後編】 2018年9月に米国シカゴで開催された工作機械見本市「IMTS2018(通称シカゴ・ショー)」では、出展者各社の自動化システムの提案が花盛りだった。前編ではIM……