連載 2020.08.25 [気鋭のロボット研究者vol.14]異物を見つける「目」【前編】/名城大学 田崎豪准教授 自動運転の研究を続ける田崎豪准教授は、名城大学で視覚センサーを取り付けた垂直多関節ロボットの研究に着手する。人工知能(AI)が処理しやすいシステムを作り、ロボッ……
2020.08.25 SMCの真空グリッパーをUR+に認証/ユニバーサルロボット デンマークに本社を置く協働ロボットメーカー、ユニバーサルロボット(UR)は8月21日、空圧機器メーカーSMCの真空グリッパー「ZXP-X1シリーズ」を「UR+(……
2020.08.05 [5日間の夏期集中講座vol.3]ここだけは押さえたい!産業用ロボットのきほんの「き」/ロ…… 産業用ロボットのウェブマガジン「ロボットダイジェスト(ロボダイ)」の「5日間の夏期集中講座」も折り返しの3日目を迎えた。今回は産業用ロボットの主な種類を取り上げ……
2020.08.03 UR協働ロボを組み込んだ溶接システムを発売/ダイヘン 電力機器、溶接機器大手のダイヘンは8月3日、ユニバーサルロボット(UR)製の協働ロボットを使った溶接システム「Welbee Co-R(ウェルビー・コアール)」を……
2020.08.03 協働ロボ、1日からレンタル可能/高島ロボットマーケティング 協働ロボットのレンタルや導入支援サービスを展開する高島ロボットマーケティング(東京都千代田区、中才悦夫社長)は8月3日、最短1日から1日単位で協働ロボットを貸し……
2020.07.30 ドイツ・中国の協働ロボが日本に上陸!/リョーサン【後編】 半導体や電子部品、電子機器を扱う商社のリョーサンは、今年1月から協働ロボットの輸入販売を始めた。扱うのはドイツのFranka Emika(フランカ・エミカ)と、……
2020.07.29 ドイツ・中国の協働ロボが日本に上陸!/リョーサン【前編】 半導体や電子部品、電子機器を扱う商社のリョーサンは、今年1月から産業用ロボットの輸入販売を始めた。扱うのはドイツのFranka Emika(フランカ・エミカ)と……
2020.07.17 協働ロボのウェビナーにリシンクロボティクスが登場!/住友重機械工業 住友重機械工業は7月30日の午後5時~5時半に、ウェブセミナー「コーヒーブレイク“これって面白い!”協働ロボットSawyer(ソーヤー)……
2020.07.16 協働ロボットの共同研究講座を開設/安川電機 安川電機は6月29日、東京工業大学と共同で「YASKAWA(ヤスカワ)未来技術共同研究講座」を4月1日に開設したと発表した。同講座は2020年4月1日から23年……
2020.07.09 【特集】[集結! 自動化の最新提案vol.6]さまざまなアプローチで周辺機器・部品を開発 新型コロナウイルス禍や高齢化、人口減少などを背景に自動化のニーズが高まるのは間違いない。今後は、現場ごとで違うニーズにどう対応するかが問われる。周辺機器や部品に……