連載 2024.03.26 [SIerを訪ねてvol.42]周辺機器の開発力を生かして/高井精器 高井精器(神奈川県藤沢市、高井研吾社長)は部品の供給装置など周辺機器の開発技術と、自社工場で培ったロボットシステムの構築力を生かして、システムインテグレーター(……
2024.03.11 エアグリッパーとTIG溶接パッケージをUR+に認証/ユニバーサルロボット デンマークの協働ロボットメーカーのユニバーサルロボット(UR、日本支社=東京都港区、山根剛代表)は、北川鉄工所のエアグリッパー「NTS311」(=写真左)と板金……
2024.02.28 2024年のロボットトレンド、トップ5を発表/国際ロボット連盟 ドイツに本部を置く国際ロボット連盟(IFR、マリーナ・ビル会長)は2月15日、2024年の自動化、ロボット技術の主要なトレンドトップ5を発表した。
イベント 2024.02.13 周辺機器やAIでより高度な自動化を、ロボットの専門展で脚光 1月24日~26日の3日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで「ロボデックス」など複数の展示会が開催された。ロボデックスにはロボットや周辺機器のメーカー、システム……
連載 2024.02.09 [注目製品PickUp! vol.62]小型の協働ロボットでも高く積み上げられる/リナック…… デンマークに本社を構える電動シリンダーメーカー、リナックの日本法人(横浜市港北区、佐藤嘉貢社長)は、協働ロボットの可動範囲を広げる「ELEVATE(エレベート)……
2024.02.02 ユーザーのロボット活用を支援するプログラムを開始/ユニバーサルロボット デンマークの協働ロボットメーカーのユニバーサルロボット(UR、日本支社=東京都港区、山根剛代表)は1月30日、ユーザーのロボット活用を支援する無料サービス「カス……
イベント 2024.01.29 協働ロボのセミナー開催、デモに高い関心/こまき新産業振興センター 愛知県小牧市内の企業の支援を担う「こまき新産業振興センター」は1月24日、「デモで知る協働ロボット~導入傾向とその効果~」と題した少人数制のセミナーを同市の小牧……
2024.01.17 [2023国際ロボット展リポートvol.18] 海外ブランドの協働ロボも多数出展/テック…… 近年大きなトレンドとなっているのが、安全柵なしで人と同じ空間で稼働できる協働ロボットだ。vol.4のDobot Robotics(ドゥーボットロボティクス)やv……
2023.12.27 [SIerを訪ねてvol.41]ロボット活用の近道を作る/iCOM技研 今回紹介するiCOM技研(アイコム技研、兵庫県小野市、山口知彦社長)は、ユニバーサルロボット(UR)の協働ロボットを使った自動化システムの構築に強みを持つ。これ……
連載 2023.12.26 [ショールーム探訪vol.20]人や物、コトをつなげる結節点/三井物産マシンテック「Ind…… 工作機械、FA(ファクトリーオートメーション=工場自動化)システムなどを販売する三井物産マシンテック(東京都港区、片岡健太郎社長)は9月1日、東京都品川区の天王……