2019.11.26 組み込み仕様の協働ロボットを発売/ユニバーサルロボット ユニバーサルロボットの日本支社(東京都港区、山根剛ゼネラルマネジャー)は11月26日、協働ロボット「OEM DC/ACモデル」(=写真)を国内発売した。ロボット……
連載 2019.11.25 [注目製品PickUp!vol.20]価格そのまま、性能アップ! スカラロボの旗艦製品【前…… ロボットダイジェスト編集部が注目したロボット関連の製品を取り上げる連載企画「注目製品PickUp!」もとうとう20回目を迎えた。今回は、ヤマハ発動機が2019年……
2019.11.21 バルセロナにロボットセンター設立/ユニバーサルロボット、モバイル・インダストリアル・ロボッ…… デンマークに本社を置く協働ロボットメーカーのユニバーサルロボット(UR、ユルゲン・フォン・ホーレン社長)は11月7日、同じくデンマークに本社を置く自律走行搬送ロ……
連載 2019.11.21 [注目製品PickUp! vol.19]同業者も驚く特殊構造で、いろんな物を吸着する【後編…… 妙徳(東京都大田区、伊勢幸治社長)は、多種多様な対象物を吸着できる真空式のロボットハンド「バルーンハンドSGBシリーズ」を開発した。約40年間、真空機器に特化し……
2019.11.19 産ロボ導入にメリットを感じる人が9割も! /第1回読者アンケート結果 ロボットダイジェスト編集部では、産業用ロボットの導入状況や産業用ロボットに対するイメージの調査などを目的に第1回読者アンケートを実施した。今回はその中で特筆すべ……
インタビュー 2019.11.15 溶接ロボットに軸足を置き、周辺領域を開拓【前編】/ダイヘン金子健太郎常務執行役員 電柱上の変圧器のメーカーとして1919年に設立され、電気関係の技術を生かして自動溶接機を開発。そして汎用性の高い自動溶接の手段としてロボットを開発した。近年では……
インタビュー 2019.11.14 難しい! でも面白い! 安川電機が描く近未来の工場/小川昌寛 取締役 執行役員 ロボット事…… 「自律分散型のソリューションをデータドリブンで実現したい」――。いきなりそう言われて理解できる人はあまり多くないだろう。しかし、安川電機の小川昌寛ロボット事業部……
インタビュー 2019.11.13 結果にコミット? ロボットのスリム化に貢献できたワケ【後編】/ナブテスコ ロボットがなぜスムーズに動き、正確に作業をこなせるのか? ロボットが賢いのはもちろんだが、ロボットが正確に作業をこなせるように、ロボットの剛性がしっかりしていな……
インタビュー 2019.11.12 結果にコミット? ロボットのスリム化に貢献できたワケ【前編】/ナブテスコ ロボットがなぜスムーズに動き、正確に作業をこなせるのか? ロボットを動かすソフトウエアが賢いのはもちろんだが、それだけではない。例えばロボット本体がぐらついてい……
イベント 2019.11.11 [海外展リポート]ロボットに何をさせる? 欧州の工作機械見本市での提案【後編】/EMOハノ…… 9月16日~21日の6日間、ドイツ・ニーダザクセン州のハノーバー国際見本市会場で開かれた欧州国際工作機械見本市「EMO(エモ)ハノーバー2019」。欧州では人手……