連載 2022.12.07 [気鋭のロボット研究者vol.26] 見ず触れず検知するロボットハンド【前編】/大阪大学 …… 大阪大学の小山佳祐助教は、ワーク(搬送物)との距離や角度を非接触で検知する近接覚センサーを研究する。透明や光沢のあるワークでも検知できるのが特徴。ロボットハンド……
2022.12.06 [特別リポートJIMTOF2022 vol.4] 進化するアプリケーション 11月8日~13日の6日間、都内の東京ビッグサイトで工作機械展「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF=ジムトフ2022)」が開かれた。同展はビッグサイト……
2022.11.29 アイシンの工場にロボット2台とAGV31台を導入/Mujin Mujin(ムジン、東京都江東区、滝野一征最高経営責任者)は11月29日、知能ロボット「コンテナデパレタイズロボット」2台と無人搬送車(AGV)31台をアイシン……
2022.11.18 アーム、ハンド一体型マニピュレーター発売/東京ロボティクス ロボットベンチャー企業の東京ロボティクス(東京都文京区、坂本義弘社長)は11月15日、ロボットアームとロボットハンドを一体にした「Torobo Arm-Hand……
2022.11.17 [特別リポートJIMTOF2022 vol.1]熱視線の先はロボット! 日本最大の工作機械…… 11月8日~13日の6日間、都内の東京ビッグサイトで工作機械展「第31回日本国際工作機械見本市(JIMTOF=ジムトフ2022)」が開かれた。同展はビッグサイト……
イベント 2022.11.08 専門展に3万1000人超、ロボット提案に注目集まる ロボット関連の専門展「第5回名古屋ロボデックス」などの複数の見本市が10月26日~28日の3日間、名古屋市港区のポートメッセなごやで開催された。ロボット関連のソ……
PR 2022.11.01 エプソンはさまざまなソリューションで生産現場の難題解決を共に目指す Vol.2 エプソンは「省・小・精の技術」を起点に、常に新たな価値創造へ取り組み、顧客の期待に応えることに挑戦し続けている。その1つとして「生産現場の革新」にも注力する。生……
2022.10.31 ツールチェンジャー拡販に本腰、「エアレス」で差別化/鍋屋バイテック 機械要素部品メーカーの鍋屋バイテック(NBK、岐阜県関市、岡本友二郎社長)が、ロボットハンドなどの各種エンドエフェクターを自動交換する「ツールチェンジャー」の拡……
2022.10.26 深刻な人手不足で自動化に熱視線【後編】/米国国際製造技術展(IMTS)2022 2022年9月に米国シカゴで開催された工作機械見本市「米国国際製造技術展(IMTS)2022」では、人手不足に対するソリューションとして自動化の提案が目立った。……
イベント 2022.09.29 [進化する物流vol.7]最先端が一堂に、国際物流総合展リポート【その4】 9月13日~16日の4日間、都内の東京ビッグサイトでアジア最大級の物流専門展「国際物流総合展2022」が開かれた。526社・2597小間と過去最大規模で開催され……