2024.02.07 韓国のロボット密度、世界1位に/国際ロボット連盟 ドイツに本部を置く国際ロボット連盟(IFR、マリーナ・ビル会長)は1月10日、製造業関連の従業員1万人当たりの産業用ロボットの稼働台数を表す指標「ロボット密度」……
2024.02.06 経営と現場のデータをつなぐ合弁会社設立、企業活動全体のデジタルツイン目指す/アクセンチュア…… アクセンチュアとMujin(ムジン、東京都江東区、滝野一征最高経営責任者<CEO>)は1月25日、合弁会社Accenture Alpha Automation(……
2024.02.05 23年の受注額・生産額、ともに前年を大きく下回る/日本ロボット工業会 日本ロボット工業会(会長・山口賢治ファナック社長兼最高経営責任者)は1月25日、2023年第4四半期(10~12月期)の会員ベースの産業用ロボットの受注額や生産……
2024.02.05 AI外観検査事業の拡大に向け協業契約を締結/三菱電機、HACARUS 三菱電機は1月22日、人工知能(AI)外観検査事業の拡大を目指し、AIを使った外観検査の自動化に取り組むベンチャー企業のHACARUS(ハカルス、京都市中京区、……
2024.02.02 i³-Mechatronicsを実現するコントローラーソリューションを展開/安川電機 安川電機は自動化にデジタルデータのマネジメントを加えたコンセプト「i³-Mechatronics(アイキューブ メカトロニクス)」を実現する新しいコン……
2024.02.02 ユーザーのロボット活用を支援するプログラムを開始/ユニバーサルロボット デンマークの協働ロボットメーカーのユニバーサルロボット(UR、日本支社=東京都港区、山根剛代表)は1月30日、ユーザーのロボット活用を支援する無料サービス「カス……
2024.01.30 [2023国際ロボット展リポートvol.26] それぞれのアプローチでロボット普及を推進/…… 昨年12月から順次公開してきた国際ロボット展(iREX)の展示リポートも今回で最後となる。これまでもさまざまな製品やサービス、ソリューションを紹介してきたが、注……
イベント 2024.01.29 [2023国際ロボット展リポートvol. 25] 独自構造で他にないソリューション/ロー…… ロボットは成長産業であり、日々新たなアプリケーション(活用方法)が登場している。広がるニーズに応えるため、工夫を凝らした独自構造の製品で差別化を図る企業も多い。……
イベント 2024.01.29 協働ロボのセミナー開催、デモに高い関心/こまき新産業振興センター 愛知県小牧市内の企業の支援を担う「こまき新産業振興センター」は1月24日、「デモで知る協働ロボット~導入傾向とその効果~」と題した少人数制のセミナーを同市の小牧……
イベント 2024.01.26 [2023国際ロボット展リポートvol.24]要素部品でも新製品、新提案が多数/ナブテスコ…… 各種ロボットや自動化システムは、減速機やモーター、ベアリングなどの機械要素部品で構成される。それら要素部品のメーカーも、2023国際ロボット展(iREX2023……