ドイツに本社を置く真空機器メーカーのシュマルツグループは7月14日、英国のパラマティックとスウェーデンのビナーハンドリングの2社を買収したと発表した。
パラマティックはクリーンルームや防爆エリア向けのステンレス製真空リフターを得意とする。また、ビナーハンドリングは重量物を持ち上げて手動で搬送するマニュピレーターなどを手掛け、シュマルツの製品と補完関係にあるという。
パラマティックとビナーハンドリング(海外子会社含む)を買収したことで、シュマルツグループの海外拠点は世界30カ所となり、従業員数は約1800人となった。クルト・シュマルツ最高責任者は「手動搬送システムにおける世界的なリーディングポジションを大幅に強化している」と述べた。
関連記事:保持力強化、2枚取り防止の新型マグネットグリッパー発表/シュマルツ
関連記事:充てん率の低い袋も安定搬送、新型真空パッド発売/シュマルツ
関連記事:[注目製品PickUp!vol.12]2m四方のサイズも‼ カスタマイズ自在な真空グリッパー【前編】/シュマルツ「SPZ/SSP」
ケースピッキングの新世代システムを発売/Mujin
ロボ用アパレルメーカーが協働ロボット向けアームカバーに参入/Rocket Road
[活躍するロボジョvol.25]マテハンシステムの開発を選んでよかった/ダイフク 石原歩実さん
静岡生まれの技術が国際的な賞を受賞/ABB
袋物用の吸着パッドを発売/ピアブ・ジャパン
溶接ロボットに軸足を置き、周辺領域を開拓【前編】/ダイヘン金子健太郎常務執行役員
たわみやねじれも正確に! ケーブルに特化したビジョンセンサー【前編】/クラボウ
[ロボットが活躍する現場vol.2]生産性は向上したが悩みも 三和ロボティクス【後編】
[ロボットが活躍する現場vol.21]道半ばのロボ切削も、大きな糧に/八槻木工所
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.ヒト型ロボットの開発を発表/テックマンロボット
2.13億円の追加資金調達を実施/ROMS
3.導入支援の“輪”を全国へ広げる【後編】/全国ロボット・地域連携ネットワーク 松元明弘主査
4. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
5.[2023国際ロボット展リポートvol.26] それぞれのアプローチでロボット普及を推進/パナソニックHD、KUKA、ハイウィン、ファーロボティクス、山洋電機、NEDO
ソフィックスの情報が更新されました。
リナック株式会社の情報が更新されました。
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年9月号の特集は「医療を支える加工術~高度な要求に応える企業に学ぶ~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。