マイクロメートル単位の加工精度を追求する同社では、髪の毛の10分の1程度のわずかな誤差さえも許さない。
高い精度でワークを加工しているだけに、製造現場では腕利きの職人が機械と真剣に向き合っているのではないか――。
こうした光景をイメージしていると、同社の工場の雰囲気に驚くかもしれない。
2017年に稼働した第3工場では、垂直多関節ロボットと円筒研削盤(円筒形状のワークの外周面を加工する工作機械)で構成された2つのロボットシステムが稼働する。この他、単体の円筒研削盤も複数台設備されている。
2台のロボットシステムだけではなく、工場で働く若い女性従業員が非常に多いことも注目ポイントだ。
ロボットシステムでは加工は自動でできるが、加工前のワークを定期的に人が補充する必要がある。
ワークを補充するのも、単体の円筒研削盤の操作を担当するのも女性。30人の全従業員のうち、女性は17人で半数以上を占める。
>>[ロボットが活躍する現場vol.3]ロボットを生かすには「標準化」が鍵【後編】/山田製作所
[ロボットが活躍する現場 vol.47]人のような状況判断で積み付けを最適化/キリンビバレッジ
[ロボットが活躍する現場vol.32]状態にばらつきのあるエアコン室外機を自動分解/パナソニックエコテクノロジー関東
AGV330台で自動出荷システム構築/オルビス
3台のAGVで月480時間の運搬工数を削減/中村留精密工業
[特別企画ラボラトリーオートメーションvol.2]実験のやり方を変える! キーマンに聞いたLAの現状と難しさ/第一工業製……
すし容器のふた閉めを自動化/コネクテッドロボティクス
アスクルに搬送ロボットを111台導入/ギークプラス
[ロボットが活躍する現場vol.51]協働ロボットで作業環境を改善し、省人化も実現/センテック
「物流自動化」テーマに八幡ねじでWG開催/愛知県
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.物流向け自動化提案がさらに加速【その1】/国際物流総合展2025 INNOVATION EXPO
2.日本ロボット学会の学術講演会「RSJ2025」で先進技術に焦点/日本ロボット学会
3.編集室だより/2025年9月末
4.[エディターズノートvol.19]担当者によると
5.RobotStudioに生成AIアシスタント機能を追加/ABBロボティクス
株式会社リョーサンの情報が更新されました。
日東工器の情報が更新されました。
丸正精工(クラエボ)の情報が更新されました。
クリエイティブテクノロジーの情報が更新されました。
石川工機の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年10月号の特集は「MECTで見つけよう~最新技術がここに集結~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。