連載 2022.02.16 [気鋭のロボット研究者vol.23]未知の物体をつかむ/南山大学 中島明教授 多指ハンドロボットと卓球ロボットの2つを主な研究テーマに掲げる南山大学の中島明教授。前編では、大学院の頃から研究に取り組む多指ハンドについて紹介する。ロボットに……
連載 2022.02.10 [ショールーム探訪vol.4]弱点を打破した、始まりの場所【後編】/ オフィスエフエイ・…… オフィスエフエイ・コム(栃木県小山市、飯野英城社長)のショールーム「スマートファクトリー・コンダクター・ラボ(スマラボ)小山」。「原点」と飯野社長が言う同施設で……
イベント 2022.02.01 鍵は「大量」と「簡単」。物流自動化の最新トレンド 東京都江東区の東京ビッグサイトで1月19日~22日、ロボット関連の専門展など複数の展示会が同時開催された。注目を集めたのは物流関連の自動化だ。新型コロナウイルス……
2022.01.27 ファンケル物流センターでの荷下ろしとピッキングを自動化/Mujin Mujin(ムジン、東京都江東区、滝野一征最高経営責任者)は1月27日、化粧品を製造、販売するファンケルの「ファンケル関西物流センター」(大阪府門真市)で、2……
連載 2022.01.20 [ショールーム探訪vol.3]秘密じゃないけど秘密基地【後編】/ABB「アプリケーション・…… ロボットダイジェストの記者が、読者に代わりショールームを訪問する連載企画「ショールーム探訪」。第3回は、ABB日本法人(東京都品川区、中島秀一郎社長)の「アプリ……
連載 2022.01.19 [ショールーム探訪vol.3]秘密じゃないけど秘密基地【前編】/ABB「アプリケーション・…… ロボットダイジェストの記者が、読者に代わりショールームを訪問する連載企画「ショールーム探訪」。第3回は、ABB日本法人(東京都品川区、中島秀一郎社長)の「アプリ……
インタビュー 2022.01.12 社名変更の候補は「コンバム」一択の決意/コンバム(旧妙徳)伊勢幸治社長 真空機器メーカーの妙徳は、2022年1月1日に「コンバム」へと社名を変更した。コンバムはもともと、同社の真空発生器の製品名。発売して50周年を機に、主力製品名を……
連載 2021.12.27 [気鋭のロボット研究者 vol.22]バリ取りに力制御を【前編】/岐阜大学 伊藤和晃准教授 岐阜大学の伊藤和晃准教授は、ロボットや位置決め装置などの動きを制御する「モーションコントロール」の研究に取り組む。「熟練作業者の匠の技をロボットで再現したい」と……
連載 2021.12.21 [活躍するロボジョvol.10]相手を思いやる/CKD 浅井香澄さん ロボット業界で活躍する女性にスポットを当てた連載「活躍するロボジョ」も10回目を迎えた。今回は、CKDで電動アクチュエーターを設計する浅井香澄さんを紹介する。ロ……
2021.12.13 [特別企画 新ロボット展 in 愛知 vol.4]新製品PRや顧客、市場開拓にぴったり/ニ…… 産業用ロボット・自動化システムの専門展示会「ロボットテクノロジージャパン(RTJ)2022」に出展を決めた企業に、出展の狙いや意気込みを聞く本企画。今回紹介する……