2023.02.20 柔軟なゲル素材で、さまざまな物を優しくつかむ/タナック ゲル素材の開発や加工を手掛けるタナック(岐阜市、棚橋一成社長)は、産業用ロボット用グリッパーの提案にも力を入れている。グリップ部分に自社製の柔軟なゲル素材を採用……
2023.02.09 すし容器のふた閉めを自動化/コネクテッドロボティクス 食品産業向けのロボット開発を手掛けるコネクテッドロボティクス(東京都小金井市、沢登哲也最高経営責任者)は2月7日、千葉県船橋市にあるテイクアウト用のすし製造工……
2023.01.26 ワーク固定を自動化するジグを発売/イマオコーポレーション イマオコーポレーション(岐阜県関市、今尾任城社長)は1月23日、工作機械への被加工物(ワーク)の固定をロボットで自動化する加工補助具(ジグ)「ナットランナー治具……
連載 2023.01.19 [気鋭のロボット研究者vol.26] 見ず触れず検知するロボットハンド【後編】/大阪大学 …… 大阪大学の小山佳祐助教が開発した近接覚センサーをロボットハンドに組み込むと、カメラを使わず手探りで対象物(ワーク)をつかむピッキングシステムを作ることができる。……
イベント 2022.12.27 「まるでウニ!?」横浜で複数の展示会、産ロボの未来を垣間見た 12月上旬にロボットや光学機器に関連する複数の展示会が、横浜市西区にあるパシフィコ横浜で開催された。従来まで出展が多かった配送向けなどのサービスロボットだけでな……
連載 2022.12.07 [気鋭のロボット研究者vol.26] 見ず触れず検知するロボットハンド【前編】/大阪大学 …… 大阪大学の小山佳祐助教は、ワーク(搬送物)との距離や角度を非接触で検知する近接覚センサーを研究する。透明や光沢のあるワークでも検知できるのが特徴。ロボットハンド……
2022.11.18 アーム、ハンド一体型マニピュレーター発売/東京ロボティクス ロボットベンチャー企業の東京ロボティクス(東京都文京区、坂本義弘社長)は11月15日、ロボットアームとロボットハンドを一体にした「Torobo Arm-Hand……
2022.10.31 ツールチェンジャー拡販に本腰、「エアレス」で差別化/鍋屋バイテック 機械要素部品メーカーの鍋屋バイテック(NBK、岐阜県関市、岡本友二郎社長)が、ロボットハンドなどの各種エンドエフェクターを自動交換する「ツールチェンジャー」の拡……
連載 2022.09.08 [新連載 進化する物流vol.3]国際物流総合展に最新ソリューション集う【その2】 9月13日~16日の4日間、東京都江東区の東京ビッグサイトで「国際物流総合展2022」が開かれる。アジア最大級の物流専門展で、今年は526社・2597ブース(8……
2022.09.02 協働向けツール・チェンジ・システムに高吸い込み量の真空発生器を追加/シュマルツ ドイツに本拠地を置く真空機器メーカーの日本法人、シュマルツ(横浜市都筑区、ゲッテゲンス・アーネ社長)は8月29日、協働ロボット向けのツール・チェンジ・システム「……