2025.07.23 「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【後編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員 ロボット活用の裾野が広がる中で「ユーザーがより簡単に使えるロボットが求められている」とファナックのロボット研究開発統括本部長の安部健一郎常務執行役員は話す。これ……
2025.07.22 「簡単で使いやすい」を高度な技術で実現する【前編】/ファナック 安部健一郎 常務執行役員 ロボット活用の裾野が広がる中で「ユーザーがより簡単に使えるロボットが求められている」とファナックのロボット研究開発統括本部長の安部健一郎常務執行役員は話す。これ……
イベント 2025.06.18 新製品が目白押し、鉄を切削加工できるロボットも登場/ファナック ファナックは5月19日~21日の3日間、山梨県忍野村の本社で「第34回ファナック新商品発表展示会」を開催した。遠隔操作ロボットシステムや高速で24時間連続稼働が……
2025.04.11 ヒト型ロボットが自動化の空白を埋める/アプトロニック、ボストンダイナミクス 産業用ロボットや搬送ロボットがさまざまな製造現場で活躍し自動化を進めているが、設置スペースや移動経路、作業内容などの課題から、自動化が難しい「空白地帯」が存在す……
2025.03.21 AI・ロボットに関する技術開発の成果報告会を開催/NEDO 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)とモノづくり日本会議は3月17日、「NEDOロボット関連事業合同シンポジウム」を都内で共同開催した。NEDOのAI……
2025.02.21 ラボで使える7軸協働ロボットシステムを発売/クラボウ クラボウは2025年1月、米国のロボットメーカーのFlexiv Robotics(フレクシブロボティクス)と業務提携契約を締結した。両社の製品を組み合わせ、研究……
2025.02.10 実証事業の成果発表で、オフィス警備と清掃の自動化デモ披露/Octa Robotics Octa Robotics(オクタロボティクス、東京都文京区、鍋嶌厚太社長)は1月21日、都内で経済産業省の「令和6年度革新的ロボット研究開発等基盤構築事業」の……
2024.12.02 川崎重工、共創拠点「KAWARUBA」開設 川崎重工業は11月6日、東京都大田区のHANEDA INNOVATION CITY(羽田イノベーションシティ)に共創拠点「CO-CREATION PARK―KA……
連載 2024.10.23 [活躍するロボジョvol.34]想像力をもって開発を/ニコン 今井桃夏さん ロボット業界で活躍する女性にスポットを当てた連載「活躍するロボジョ」。第34回で紹介するのは、ニコンの今井桃夏さん。大学で画像認識を活用した点群データ処理技術を……
連載 2024.10.04 [気鋭のロボット研究者vol.33]ロボットの動作を自律的に生成【後編】/埼玉大学 辻俊明…… 辻俊明准教授の研究テーマはロボットの力計測と信号処理で、研磨作業のロボット化などに取り組む。後編では、ロボットの動作を自律的に生成する技術について紹介する。作業……