パナソニックは2月27日、かご台車搬送用の低床型無人搬送車(AGV)「STR-100」を発売した。かご台車の下に潜り込み、持ち上げて運ぶAGVで、最大可搬質量は800kg。 走行ルートを指定する磁気テープの敷設は不要。搬送対象の台車を置く位置や角度が多少ずれていても、設定したエリア内であれば台車を自動認識して正確に持ち上げられる。 専用の制御システムを使えば、最大100台まで衝突することなく同時に稼働させられる。
ロボットの特別講座を1月に/名古屋市・名古屋工業大学
ウェブ上で製品セミナーを開催/デンソーウェーブ
SIer向け新製品発表会を7月9日に開催/FA・ロボットシステムインテグレータ協会
3億円を調達、AI自動生成で組立工場の自動化目指す/CoLab
AIと遠隔操作システムの連携で、高度な自律動作が可能に/エクサウィザーズ
[年間ランキング 1~5位]1位はまさかのあの展示会?!
[人事]安川電機、3月1日付
低コストのローディングシステムを発売/ブラザー工業
産ロボ・FA向けの高剛性な減速機を開発/ニッセイ
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1. [特集 2023国際ロボット展vol.4]今ロボットに何ができるか/安川電機 岡久学 ロボット事業部長
2.「未来の工場」や世界の先端事例を日本へ/ABBジャパン
3.初のAIイベントで、検査や搬送の自動化を提案/武蔵精密工業
4.記者もやってみた! 触れた瞬間「ピタッ」と止まるロボット用安全カバー【前編】/三重ロボット外装技術研究所
5.[2023国際ロボット展リポートvol.20]システムの立ち上げが簡単に/OnRobot、京セラ、チトセロボティクス、シュンク、アジリル
DOBOT JAPANの情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
シナノケンシの情報が更新されました。
XYZ Roboticsの情報が更新されました。
THKの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。