セーラー万年筆は12月13日、3月29日付で町克哉(まち・かつや)専務取締役が社長に昇格すると発表した。
町新社長は1982年明治学院大学文学部卒。同年セーラー万年筆入社。96年文具事業部中四国支店支店長、98年管理部経理担当課長、2000年ロボット機器事業部経理課長、12年ロボット機器事業部営業部長兼総務部長、14年取締役兼上級執行役員ロボット機器事業部長、16年から現職。63歳。
比佐泰社長は同日付で取締役会長に就任する。
ユーザーのロボット活用を支援するプログラムを開始/ユニバーサルロボット
相次ぐ新規参入、AI×ロボットで抜群の汎用性【後編】/日栄機工
羽田空港近くにショールームを開設/日立製作所、日立オートメーション
特売品積み付けを自動化するパッケージを販売開始/Mujin
ロボットシステムを拡充! 自社展で自動化技術を前面に/オークマ
[特別企画 新ロボット展 in 愛知 vol.1]ROBOT TECHNOLOGY JAPAN、リベンジへ/RTJ事務局……
「箱詰めプロジェクト」のキックオフイベントを開催、食品産業の自動化を目指す
[年間ランキング2023:6~10位]インタビュー、特集、イベントリポート、連載などそれぞれ人気
[年間ランキング 1~5位]特集企画・大規模展リポートに注目集まる
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.AGVに新モデルを追加/Mujin
2.ちょこっとロボットがRobo Syncで可能に!/パナソニック コネクト
3.欧州の工作機械展で多彩な自動化アプローチに脚光/EMOハノーバー2025
4.協働ロボットを発売、7軸で狭小スペースへの潜り込みもしやすい/ヤマハ発動機
5. [MECT2025フォトリポート]ロボットによる自動化が定番に
イマオコーポレーションの情報が更新されました。
パナソニック アドバンストテクノロジーの情報が更新されました。
タマディックの情報が更新されました。
株式会社リョーサンの情報が更新されました。
日東工器の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年11月号の特集は「工具業界のネクストトレンド~これから求められる要素とは~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。