ドイツに本社を置く真空機器メーカーのシュマルツグループは7月14日、英国のパラマティックとスウェーデンのビナーハンドリングの2社を買収したと発表した。
パラマティックはクリーンルームや防爆エリア向けのステンレス製真空リフターを得意とする。また、ビナーハンドリングは重量物を持ち上げて手動で搬送するマニュピレーターなどを手掛け、シュマルツの製品と補完関係にあるという。
パラマティックとビナーハンドリング(海外子会社含む)を買収したことで、シュマルツグループの海外拠点は世界30カ所となり、従業員数は約1800人となった。クルト・シュマルツ最高責任者は「手動搬送システムにおける世界的なリーディングポジションを大幅に強化している」と述べた。
関連記事:保持力強化、2枚取り防止の新型マグネットグリッパー発表/シュマルツ
関連記事:充てん率の低い袋も安定搬送、新型真空パッド発売/シュマルツ
関連記事:[注目製品PickUp!vol.12]2m四方のサイズも‼ カスタマイズ自在な真空グリッパー【前編】/シュマルツ「SPZ/SSP」
新社長にキム・ポヴルセン氏/ユニバーサルロボット
渋沢倉庫と協業し物流サービスを高度化/プラスオートメーション
ローカル5GでAGV、AGF制御/豊田自動織機ほか
[注目製品Pick Up!vol.1]“安全”だけが協働ロボットではない/ユニバーサルロボット「eシリーズ」【前編】
ロボット関節用の回転モジュールを受注開始/THK
[ショールーム探訪vol.2]幅広いメーカーの協働ロボット、AGVが一堂に【前編】/オリックス・レンテック「Tokyo ……
[SIerを訪ねてvol.37] マーキングの自動化に強み/山田マシンツール
食品業界向け技術展でロボットによる自動化を提案/フードテックジャパン大阪
ピッキングロボに高さ425mmのコンテナ対応モデルを追加/オートストア
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.勉強会で終わらせず、現場実装までつなげる/山形県立産業短期大学校、エプソン販売、サトー
2.[ロボットが活躍する現場vol.49]生きているうちに小ロット品の自動化を/曙工業
3.12月に子ども向けイベント「あいちロボフェス」を開催/愛知県
4. [特集 2023国際ロボット展vol.7]トレンドは「ソリューション提案」/ロボットメーカー
5.超軽量ロボットは片手で持てる、日本法人設立しショールームも開設/REALMAN ROBOTICS鄭随兵CEOインタビュー
TOYOROBOの情報が更新されました。
松下工業の情報が更新されました。
フエニックス・コンタクトの情報が更新されました。
高丸工業の情報が更新されました。
フジ矢の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年8月号の特集は「伸びる市場を見極めよ~不確実な時代に立ち向かう~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。