ドイツに本社を置く真空機器メーカーのシュマルツグループは7月14日、英国のパラマティックとスウェーデンのビナーハンドリングの2社を買収したと発表した。 パラマティックはクリーンルームや防爆エリア向けのステンレス製真空リフターを得意とする。また、ビナーハンドリングは重量物を持ち上げて手動で搬送するマニュピレーターなどを手掛け、シュマルツの製品と補完関係にあるという。
パラマティックとビナーハンドリング(海外子会社含む)を買収したことで、シュマルツグループの海外拠点は世界30カ所となり、従業員数は約1800人となった。クルト・シュマルツ最高責任者は「手動搬送システムにおける世界的なリーディングポジションを大幅に強化している」と述べた。
関連記事:保持力強化、2枚取り防止の新型マグネットグリッパー発表/シュマルツ 関連記事:充てん率の低い袋も安定搬送、新型真空パッド発売/シュマルツ 関連記事:[注目製品PickUp!vol.12]2m四方のサイズも‼ カスタマイズ自在な真空グリッパー【前編】/シュマルツ「SPZ/SSP」
「単純作業の自動化」を使命に、取り出しロボから物流、そしてSIerへ【前編】/スター精機
[注目製品PickUp! vol.36]産ロボ特化で簡単立ち上げ・高コスパ【前編】/コグネックス「AlignSight」
台湾テックマンに出資し、提携関係を強化/オムロン
特設サイトや体験イベントでAMRの事業化を推進/シナノケンシ
ウィズコロナで活況、専門展に見る最新ロボット提案【前編】
[特別企画 新ロボット展 in 愛知 vol.2]チャック爪交換の自動化を展示の中心に/松本機械工業
AMR用の機能を実装/NVIDIA
中国ロボで協働市場に参入。市場でのイメージを変えろ!/三機
[ショールーム探訪vol.7]古い倉庫とハイテクに「ギャップ萌え」/HAI ROBOTICS JAPAN「HRJテクニカ……
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.中国ROKAEと代理店契約を締結、SIer事業の方針を大幅転換/IDECファクトリーソリューションズ
2.[ロボットが活躍する現場 vol.47]人のような状況判断で積み付けを最適化/キリンビバレッジ
3.既存ラインを変えずに協働ロボットを導入/ファナック 山口賢治 社長兼CEOインタビュー
4.[SI基礎講座vol.21] 技術者倫理と法知識①
5.協働ロボットでも速い! 新製品や新ソフトを国内初披露/ユニバーサルロボット
リックス株式会社の情報が更新されました。
パナソニック アドバンストテクノロジーの情報が更新されました。
シュマルツ株式会社の情報が更新されました。
オカムラの情報が更新されました。
エクセディの情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年7月号の特集は「プレス・板金加工の真価~人手不足、環境問題に挑む~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。