ユーシン精機は1月5日、創立50周年の記念ロゴを制定したと発表した。
同社は今年10月に創立50周年を迎える。このロゴは、前向きにチャレンジし続ける次の50年への思いを表現したもの。三角形は、未来へつながる方向を指し示すイメージで、角を下に持ってくることで「型にはまらない自由な発想」を表した。また輝く色で、多くの可能性を秘めた個性が集まり発展する姿を表現した。
関連記事:[進化する物流vol.6]最先端が一堂に、国際物流総合展リポート【その3】
関連記事:[人事]ユーシン精機の新社長に小谷高代氏、6月22日付
関連記事:積み下ろしロボを発売、物流業界へ参入/ユーシン精機
関連記事:[注目製品PickUp!vol.17]早さを極めたハイエンドロボット【前編】/ユーシン精機「FRA」
[ショールーム探訪vol.7]古い倉庫とハイテクに「ギャップ萌え」/HAI ROBOTICS JAPAN「HRJテクニカ……
可搬質量6~10kgの新モデルを発売/KUKA Japan
ドイツ・中国の協働ロボが日本に上陸!/リョーサン【前編】
専門展で見た! ロボットや物流関連の最新提案【前編】
歴代最多の32社が出展、名古屋市で新商品説明会/日本ロボットシステムインテグレータ協会
走行型パレタイジングロボのプロトタイプ開発/東京ロボティクス
[人事]新社長に蓑毛正一郎氏/ダイヘン
[活躍するロボジョvol.23]品質評価で性能向上に貢献する/川崎重工業 近藤千恵さん
導入検討の最初の一歩が“超”手軽に/ユニバーサルロボット
産業用ロボットにはどういったタイプがあるのか。分類や定義、トレンド、歴史など、さまざまな観点から説明します。
“自社に合った、本当に役立つロボットシステム を導入するにはどうすればよいのか。その手順や気を付ける点などを解説します。
「産業用ロボットの導入コストはどれくらい?」。ロボット本体やシステム構築に掛かるコストの目安や考え方を紹介します。
産業用ロボットには専門用語がたくさんあります。企業のホームページやカタログを読む際に役立つ基本用語を説明します。
アクセスランキング
データベース更新情報
1.[SIerを訪ねてvol.61]“営業しないSIer”が選ばれる理由とは/臼田精工
2.[注目製品PickUp! vol.88]過酷な使用環境でも、長く安定してワークを認識/ALSONTECH「06Aシリーズ」
3.[ロボットが活躍する現場vol.50]自宅からロボットを活躍させる/高丸工業
4.ラボラトリーオートメーションで日本でも協業/ABB、メトラー・トレド
5.[特別企画 密着! 高校生ロボットSIリーグvol.4]2班に分かれて授業、講師も記者も感心/愛知総合工科高校
クリエイティブテクノロジーの情報が更新されました。
石川工機の情報が更新されました。
岩城工業の情報が更新されました。
ソフィックスの情報が更新されました。
リナック株式会社の情報が更新されました。
ロボットダイジェストのパートナーメディア「月刊生産財マーケティング」。工作機械や関連機器のマーケティング誌で、最新技術やメーカー各社の販売戦略、分析記事など、ものづくりに携わる方々に有益な情報が満載です。2025年9月号の特集は「医療を支える加工術~高度な要求に応える企業に学ぶ~」です。電子版も販売しております。詳しくは当欄の下部から。