インタビュー 2022.06.02 日本市場での発展を目指すAI搭載の3Dビジョン企業/Mech-Mind 楊培社長 中国のビジョンシステムメーカー、Mech-Mind(メックマインド)ロボティクスは昨年10月、日本法人のMech-Mind(東京都港区)を設立した。今年3月に出……
2022.03.25 [国際ロボット展 特別リポートvol.15]高コスパの中国製協働ロボで国内深耕/進和・JA…… 輸入商社の進和(東京都板橋区、倪昌浩社長)は「2022国際ロボット展(iREX2022)」に、中国の上海市に本社を置くJAKA(ジャカ)ロボティクスの協働ロボッ……
2022.03.24 [国際ロボット展 特別リポートvol.14]「ロボットの概念を変える」テーマにデモ/オムロ…… オムロンの卓球ロボット「フォルフェウス」のデモンストレーションは、多くの来場者が足を止める、国際ロボット展の一種の風物詩だ。「2022国際ロボット展(iREX2……
2022.03.22 [国際ロボット展 特別リポートvol.11]THKが見据える、自動化普及の「次の段階」 THKは「2022国際ロボット展(iREX2022)」の会場で、新製品の回転モジュール「RMR」を発表した。ロボットの関節用のモジュール(機能に必要な要素をまと……
2022.02.07 農業ロボベンチャー企業がピーマン産地の町と協定締結/AGRIST、東串良町 ピーマンやキュウリの収穫ロボットを開発するベンチャー企業のAGRIST(アグリスト、宮崎県新富町、斎藤潤一社長)は2月4日、鹿児島県東串良町と包括連携協定を締結……
2022.02.07 産ロボや各種設備の保全技術者の育成を強化/日研トータルソーシング 技術者派遣事業を手掛ける日研トータルソーシング(東京都大田区、清水浩二社長)は2月4日、産業用ロボットやマテハン設備、各種製造装置などの保全技術者を育成する施設……
2022.02.04 相次ぐ新規参入、AI×ロボットで抜群の汎用性【後編】/日栄機工 「人工の腕・手」である産業用ロボットと、「人工の知能」であるAIの相性は抜群だ。この2つを組み合わせれば、幅広い作業を柔軟にこなせる汎用性の高いシステムを構築で……
インタビュー 2022.01.12 社名変更の候補は「コンバム」一択の決意/コンバム(旧妙徳)伊勢幸治社長 真空機器メーカーの妙徳は、2022年1月1日に「コンバム」へと社名を変更した。コンバムはもともと、同社の真空発生器の製品名。発売して50周年を機に、主力製品名を……
2021.12.24 [人事]新社長に塩谷陽一氏/スター精機 射出成形機用の取り出しロボットを開発、製造、販売するスター精機(愛知県大口町)は12月16日、同日付で塩谷陽一(しおたに・よういち)副社長が社長に就任したと発表……
2021.12.24 [人事]セーラー万年筆新社長に町克哉氏、3月29日付 セーラー万年筆は12月13日、3月29日付で町克哉(まち・かつや)専務取締役が社長に昇格すると発表した。町新社長は1982年明治学院大学文学部卒。同年セーラー万……